同じドメイン、aaa.com(例)をAWSのroute53と言うサービスで取得する場合と、お名前.comで取得する場合で、料金に違いがあるのですが、これは何から生じているのでしょうか??
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答2件
0
ベストアンサー
ドメイン名そのものは、どのレジストラ(お名前、Amazon、Google Domains…)から買ってもまったく同じですが、レジストラにより付帯サービスが異なっており、また安全性という点も差があると考えられます。なので、「とにかく安いところから買えば良い」というわけにはいきません。
極端な例ですが、レジストラのサイトが外部から侵入されてしまうと、自分のサイトが乗っ取られたのに近い被害を受けます。日本では明確にこれというのは聞いたことがありませんが、海外では起こっています。これに関連して、以下のような記事を書いたことがあります。
質問に戻って、レジストラによってドメイン名の価格が違うのは、主にマーケティング上の理由だと思います。お名前.comは、しょっちゅう××ドメイン 1円~ みたいなキャンペーンをやっていますが、それは、たとえ初年度は仮に赤字であっても、ドメイン名というものは基本的に継続して使うものなので、2年目以降で元をとればいいと考えているのでしょう。そこに、「技術的な理由」はありません。
質問に対する回答としては以上ですが、レジストラは前述のように高い信頼性が要求されることと、レジストラ毎にコントロールパネルの使いやすさ等もかなり異なるので、価格だけではなく、信頼性や使いやすさまで含めてトータルで判断するのがよいと思います。
投稿2017/12/07 09:42
総合スコア11705
0
むずかしい質問ですね……。私の周りでも、同じビールを酒屋で買うのと近所のコンビニで買うのと飲み屋で飲むのとで値段に違いがあるんですが、これは何から生じているのでしょうかね……。
投稿2017/12/07 09:25
総合スコア2493
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。