HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。
WebSocketとは双方向・全二重コミュニケーションのためのAPIでありプロトコルのことを指します。WebSocketはHTML5に密接に結びついており、多くのウェブブラウザの最新版に導入されています。
Q&A
解決済
1回答
13790閲覧
総合スコア198
0グッド
4クリップ
投稿2014/07/29 06:38
0
4
最近HTML5関連の話題でWebSocketやWebRTC、WebGLという言葉を良く聞きますが、WebSocketについてはAJaxでも十分な気がしています。
サンプルコードでもチャットルームのようなもので既に存在するサービスです。 これらはいわゆるただのバズワードなのでしょうか。。。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答1件
ベストアンサー
Websocketはバズワードではなくきちんとした通信規格の一つです。 従来のクライアントからサーバーに対してリクエストしてレスポンスとしてデータをもらう、 ではなく、一度張ったコネクションを再利用してサーバーからの通信を受けとる事が出来ます。
例えばAjaxでチャットを作ろうとした場合、 定期的にサーバーにアクセスして他のユーザが発言したかチェックしないといけないですが、 Websocketの場合他のユーザが発言したらサーバーの方から発言内容を送ってくれるので無駄な通信をしなくてすみますし、 Ajaxに比べてリアルタイム性の高いチャットシステムがつくれます。
投稿2014/07/29 07:08
総合スコア843
回答へのコメント
2014/07/30 08:30
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
WebSocketとAjaxの違いについて
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2014/07/30 08:30