バッチ処理を行った上でフォルダの読み込みを繰り返し行いと考えています。
ユーザ直下にあるファイルである
1_document 2_document・・・
といったファイルを順に読み込もうと考え、数字の部分をaとして変数化して読み込む際には
C:\users%%a_document
としたうえで繰り返し処理を行った上で読み込みを考えていたのですが、フォルダの読み込みが上手く出来ていない現状です。
おそらく%%a_documentとして認識されていることが原因だと考えられますが、%%aと_documentを分離した上でコンピュータへと認識させる方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します
宜しくお願いします
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答2件
0
windows10ですが、試してみたら次のようになりました。
C:\Users\koji>dir 1_*.* ドライブ C のボリューム ラベルは Windows です ボリューム シリアル番号は A262-3265 です C:\Users\koji のディレクトリ 2017/11/30 12:53 21 1_test.txt 1 個のファイル 21 バイト 0 個のディレクトリ 104,084,148,224 バイトの空き領域 C:\Users\koji>set i="1" C:\Users\koji>dir %i%_*.* ドライブ C のボリューム ラベルは Windows です ボリューム シリアル番号は A262-3265 です C:\Users\koji のディレクトリ 2017/11/30 12:53 21 1_test.txt 1 個のファイル 21 バイト 0 個のディレクトリ 104,082,620,416 バイトの空き領域 C:\Users\koji>
ttyp03さんの指摘が正しいと思います。
「変更してみたところ効果は得られず」ということなら、その変更の方法に間違いがあるのでしょう。実際にどのようなコマンドを試したのか示していただくのがいいと思います。
投稿2017/11/30 04:01
総合スコア13727
0
ベストアンサー
%%a
ではなく%a%
では。
追記
ようやく全貌がわかったので修正してみました。
BAT
1@echo off 2setlocal enabledelayedexpansion 3 4set /a ct=0 5set /a f=1 6 7for /f %%a in (C:\Users\Documents\temp\imagesize.txt) do ( 8 if %%a leq 30 ( 9 move C:\Users\Documents\temp\%ct%.jpg C:\Users\Documents\temp\30_document 10 ) else ( 11 move C:\Users\Documents\temp\%ct%.jpg C:\Users\Documents\temp\%%a_document 12 ) 13 set /a ct=ct+1 14)
投稿2017/11/30 02:40
編集2017/12/01 08:50総合スコア17002
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。