質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.40%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

TypeScript

TypeScriptは、マイクロソフトによって開発された フリーでオープンソースのプログラミング言語です。 TypeScriptは、JavaScriptの構文の拡張であるので、既存の JavaScriptのコードにわずかな修正を加えれば動作します。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

Q&A

解決済

1回答

354閲覧

axiosでリクエスト時に型指定をするかthen内で型指定をするかの違いについて

ruuuu

総合スコア176

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

TypeScript

TypeScriptは、マイクロソフトによって開発された フリーでオープンソースのプログラミング言語です。 TypeScriptは、JavaScriptの構文の拡張であるので、既存の JavaScriptのコードにわずかな修正を加えれば動作します。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

0グッド

2クリップ

投稿2024/08/01 00:20

axiosでレスポンスの型を指定する場合、リクエストの際に型指定を行う方法とthenブロック内で型指定を行う方法の2種類があるかと思います。
以下は、リクエスト時に型指定を行う方法です。

axios .get<ApiResponse>("/api/v1/user/logout") .then((res) => { const api_response = res.data;

以下は、thenブロック内で型指定を行う方法です。

axios .get("/api/v1/user/logout") .then((res) => { const api_response: APIResponse = res.data;

動作的にはどちらも同じように思えるのですが、上記二つの違いやメリットデメリットがあれば教えてください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maisumakun

2024/08/01 00:35

どのような調査を行い、何を把握している現状でしょうか?
guest

回答1

0

ベストアンサー

動作的にはどちらも同じように思えるのですが

おっしゃるとおりで、どちらも同じ動作をします。

しかし、違いはあると思います。

ジェネリクスで型を指定した場合、これは、AxiosResponsedataという型を指定することになります。
つまり、axios.get自体の型定義を正しく利用することになるため、then内でのコールバックの引数で受け取れるのはAxiosResponseの型になるということです。

ts

1// axios の型ファイルから引用 2get<T = never, R = AxiosResponse<T>>(url: string, config?: AxiosRequestConfig<T>): Promise<R>; 3export interface AxiosResponse<T = never> { 4 data: T; 5 status: number; 6 statusText: string; 7 headers: Record<string, string>; 8 config: AxiosRequestConfig<T>; 9 request?: any; 10}

ジェネリクスを活用した場合のaxios.getメソッドの型は以下のようになります。

ts

1// 質問者様のコードを引用 2axios 3 .get<APIResponse>("/api/v1/user/logout") 4 .then((res /** このresの型は、Promise<AxiosResponse<APIResponse>>になります */) => { 5 const api_response = res.data; // res.dataの型は、AxiosResponse型にある、dataというキーの型になりますので、ApiResponseになります 6 const axios_status = res.status; // res.dataの型は、AxiosResponse型にある、statusというキーの型になりますので、numberになります 7 8// ジェネリクスを使った時のaxios.getの型(置換バージョン) 9get<APIResponse, AxiosResponse<APIResponse>>(url: string, config?: AxiosRequestConfig<APIResponse>): Promise<AxiosResponse<APIResponse>>; 10export interface AxiosResponse<APIResponse> { 11 data: APIResponse; 12 status: number; 13 statusText: string; 14 headers: Record<string, string>; 15 config: AxiosRequestConfig<APIResponse>; 16 request?: any; 17}

対して、res.data: APIResponseに対して型をつけるというのは、then内で受け取れるコールバックがどのような形で来るのか?というところを無視して型定義を上書きしているような感覚に近いです。
以下にコメント付きで引用してみました。

ts

1// 質問者様のコードの引用 2axios 3 .get("/api/v1/user/logout") 4 .then((res /** この時点のresはAxiosResponse<never>型になる可能性がある */) => { 5 // なのでここでdataの型を定義して変数に入れている 6 const api_response: APIResponse = res.data; 7 const api_status = res.status // こちらはAxiosResponseのstatusの型で使用できるはずなので型指定をせずともnumber型になる

このような違いがありますので、Axios自体が用意してくれているものに則って書くのであればジェネリクスを使って書く方が良いような気はします。

投稿2024/08/01 02:08

編集2024/08/02 01:57
uky

総合スコア241

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ruuuu

2024/08/01 03:01

ご回答ありがとうございます。 > ジェネリクスで型を指定した場合、これは、AxiosResponseのdataという型を指定することになります。 分かりづらい質問となってしまい申し訳ないのですが、自分の質問したコードでは、ジェネリクスでの型指定の際には<ApiResponse>を使用しています。こちらの箇所とは別の部分を指しているとの認識であっておりますでしょうか。
uky

2024/08/01 05:34

> ジェネリクスでの型指定の際には<ApiResponse>を使用しています。 はい、その認識でおります。 > こちらの箇所とは別の部分を指しているとの認識であっておりますでしょうか。 いえ、.get<ApiResponse>("/api/v1/user/logout")のように指定をすることで、このgetメソッドの戻り値が、私が一つ目のコードに示しているAxiosResponseという型で返却される、ということになります。 そのため、then()内のresとしての型が、AxiosResponse<ApiResponse>という形になり、 その中のdataというキーの型がTからApiResponseに置き換わるので、then()内で型指定をすることなく、res.dataをApiResponse型として利用できるようになる、ということです。
uky

2024/08/01 05:41

回答内容を編集し、ジェネリクスを使った時のaxios.getの型を例示してみました
ruuuu

2024/08/01 13:07

ご丁寧にありがとうございます。 >いえ、.get<ApiResponse>("/api/v1/user/logout")のように指定をすることで、このgetメソッドの戻り値が、私が一つ目のコードに示しているAxiosResponseという型で返却される、ということになります。 そのため、then()内のresとしての型が、AxiosResponse<ApiResponse>という形になり、 その中のdataというキーの型がTからApiResponseに置き換わるので、then()内で型指定をすることなく、res.dataをApiResponse型として利用できるようになる、ということです。 こちらですが詳細にご説明頂きましたおかげで理解できました。 >Axios自体が用意してくれているものに則って書くのであればジェネリクスを使って書く方が良いような気はします。 こちらですが、いってしまえば、動作的な違いはないがaxios推奨の方法で書くに越したことはないというような感じでしょうか。
uky

2024/08/02 01:53

juner様 ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通りでした。 回答修正いたします
uky

2024/08/02 02:39

質問者様 > こちらですが、いってしまえば、動作的な違いはないがaxios推奨の方法で書くに越したことはないというような感じでしょうか。 越したことはないかと思います。 ジェネリクスを使用しないということは、少なくともthenコールバックのres.dataの型定義が適切にできていない状態ということになりますので、微差ではありますがジェネリクスを使用して最初からres.dataの型を指定してあげておいた方がいいと思います。
ruuuu

2024/08/02 04:17

ありがとうございます。 確かに後に型指定をするよりも事前にしておいた方が、後々実装面でよいような気はします。 ご親切に教えて下さり、ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.40%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問