質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
firewalld

firewalldは、CentOS7からデフォルトになったパケットフィルタリングです。一時的なルールと永続的なルールが設定でき、通信の許可・拒否をコントロール。バージョン6まで利用されてきた「iptables」における課題をカバーしています。

意見交換

クローズ

1回答

563閲覧

今後のキャリアップについての悩み

Hiroki_A

総合スコア0

firewalld

firewalldは、CentOS7からデフォルトになったパケットフィルタリングです。一時的なルールと永続的なルールが設定でき、通信の許可・拒否をコントロール。バージョン6まで利用されてきた「iptables」における課題をカバーしています。

0グッド

1クリップ

投稿2023/07/23 11:33

0

1

今後の自分のキャリアの築き方に悩んでおり、ご意見を求めて投稿します。

現在30歳のネットワークエンジニアです。
現職には現在まで5年ほど勤めており、主な実務経験はPaloAlto Firewallの運用およびテクニカルサポート業務です。

しかしながら、これまでの自分の実務経験は特定の技術領域かつ下位フェーズに偏っているため、今後エンジニアとしてステップアップして年収を上げていきたいと考える上で現在の状況に不安を感じています。

そこで、NW設計構築経験を積むことのできる環境と、年収UPを求めて転職活動を行いました。
現在までに3社の選考を受けており、内1社からは内定、1社は結果待ち、1社は最終面接待ちという状況です。
3社はいずれもNW設計構築案件を要件定義から運用までトータルサポートする事業を展開している1000~2500名規模のSIer企業です。

先日、内定をいただいた1社から条件を提示していただきました。
条件は現在より基本給が5万ほど低下、そこに住宅手当等が上乗りして現職より1万円ほど月収は下回るが、賞与が現在よりおよそ40万ほど伸びる見込みで、結果として年収の増加は見込めると思われる内容でした。(残りの2社はまだ条件が分かっていませんが、もし内定をいただけた場合は同じような条件になる可能性が高いかと考えています)

一方で、現職では今月になってやっとNW設計構築案件にアサインされる話が入ってきて、少なくとも設計構築フェーズの経験を積んでいくことは可能になるかと思われる兆しが見えてきています。

現職には業務内容以外にも人間関係などに少し悩みがあり(どうにもならないレベルではないが)、現在の環境がひどく気に入っているというわけではありません。
しかしながら、年収UP(月収UP)と業務内容を変えたいとという目的で行った転職活動も、現在提示されている条件で移ってしまっていいものかと少し悩んでもいます。(年齢的にも今後さらに転職活動はしたくないと思っています)
現在自分の選択肢としては以下の3つがあると思っているのですが、どれを選択すべきか納得できる答えをまだ出せずにいます。
1.現職に留まり現在より上位フェーズの実務経験をしっかり積んでから改めて進路を考える
2.転職して、新しい会社で経験を積んでいく
3.より納得できる転職を目指して、転職活動を継続する

ベストと思われる選択をするためにはどうすればいいか、ご意見を頂戴できますと幸いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

回答1

#1

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

投稿2023/07/24 00:18

基本給が5万円下がる=あなたの平常の仕事の価値が5万円下がる、ですよ。
残業手当も基本給を基に算出されるので残業の価値も下がります。
賞与は年2回支給で+80万だとしても、基本給が-5万×12ヶ月で60万なので差引き+20万程度。
会社の業績や査定で賞与額が変動するなら更に不安定。
住宅手当等は会社毎の制度なので突然支給額が減る・制度自体が無くなるリスクも考慮しなければなりません。

人間関係の話が出てくる時点で本当に年収アップ・キャリアアップを大前提とした転職活動なのか怪しいところですが、年収アップを前提とするなら基本給が現職より下がる時点で論外だと私は思います。キャリアアップにしても、業務内容が変わるのであればあなたは初心者であり、会社に貢献どころか人員と時間を割いてもらって教育を受ける立場になります。新卒ならともかく、実力のない人間に実力以上の報酬を用意する会社は稀です。転職活動において、年収アップとキャリア路線変更は両立できないものとして考えた方が良いです。

今の会社での5年分のキャリア+新たに携わる案件で得られるスキルと、今すぐ転職して僅かなトータル年収アップ+転職先で身に付くスキル+昇給の見込みを比較しながら、転職するのか留まるのか考えれば良いのではないでしょうか。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

最新の回答から1ヶ月経過したため この意見交換はクローズされました

意見をやりとりしたい話題がある場合は質問してみましょう!

質問する

関連した質問