質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

1回答

1610閲覧

JavaMail で機種依存文字の文字化けが発生する。OpenJDK 15

tfline_w

総合スコア37

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

1グッド

1クリップ

投稿2023/10/19 10:44

前提

Java でメール送信するプログラムがあります。
機種依存文字の文字化けを防ぐために、起動オプションに

-Dsun.nio.cs.map=x-windows-iso2022jp/ISO-2022-JP

を付けています。
少し前まで、JDK1.8.0 の環境で正常に(文字化けせずに)動作していました。

先日、OpenJDK15 で動作するように変更したところ、機種依存文字の文字化けが発生するようになってしまいました。
プログラムの内容も起動オプションも変更なく、
JDKのバージョンを変更しただけです。

openjdk version "15" 2020-09-15 OpenJDK Runtime Environment (build 15+36-1562) OpenJDK 64-Bit Server VM (build 15+36-1562, mixed mode, sharing)

原因として考えられるのは何でしょう?

kaputaros👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maisumakun

2023/10/19 13:18

具体的に、どのような文字が問題となりますか?
tfline_w

2023/10/19 23:40

①や-などです。
tfline_w

2023/10/20 01:58

jimbe さん、ありがとうございます。 もう使えなくなっているんですね。不勉強でした。
guest

回答1

0

自己解決

とりあえず解決しました。
プログラムの中で、

MimeMessage sendMessage = new MimeMessage(sendSession); sendMessage.setText("あああ-\n①","iso-2022-jp");

と、charset を指定していたためでした。
この第2引数を削除、または、"UTF-8" に変更したら、文字化けは発生しなくなりました。

ただ、ここで少し疑問が。
昔、まだjdk1.4 ぐらいの時代にメール送信プログラムを書いたとき、
"UTF-8だと文字化けするメーラーがあるので、日本語使うときはiso-2022-jp を使うこと"
と教わった記憶があります。
charset を指定しないと、当然、UTF-8が使用されるわけで、事実、テスト送信してみたメールのヘッダを見ると、
Content-Typeは、text/plain; charset=UTF-8 になっています。
text/plain で送信されているいくつかのメルマガ(@ITなど)のヘッダを見ると、text/plain; charset=ISO-2022-JP です。
手元にWindows 環境とスマホしかないので、iOS で確認できないのですが、Content-Type がUTF-8 でも、問題なく読めるものでしょうか?

投稿2023/10/20 02:11

tfline_w

総合スコア37

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

jimbe

2023/10/20 02:47 編集

>Content-Type がUTF-8 でも、問題なく読めるものでしょうか? Content-Type は本文がどのようなコードで書かれているかを示すだけですから、 UTF-8 に対応しているメーラーで本文が UTF-8 で書いてあるなら Content-Type 通りに解釈すれば問題は起きないはずでしょう。 >"UTF-8だと文字化けするメーラーがあるので、日本語使うときはiso-2022-jp を使うこと" というのは恐らく shift_jis とか windows-31j を utf-8 に変換して送ろうとすると一部が変になることがある(あった)ため、変換せずにそのまま送る感じにしようということかと思います。 相手が(当時でも既に)古いメーラーを使っていて utf-8 に対応していない可能性が(今よりはまだ)あったということもあるかもしれません。
tfline_w

2023/10/20 02:50

なるほど。ありがとうございます。 UTF-8で送信するように変更しようと思います。
otn

2023/10/20 05:09

UTF8でもISO-2022-JPでも、中身と合っていればOKです。 ・中身がUTF8なのにContent-Typeでiso-2022-JP ⇒ 化ける ・中身がISO-2022-JPなのにContent-Typeがutf-8⇒化ける ただし、 ・中身と合っているが受信したメールソフトがその文字コードに対応していない⇒化ける
tfline_w

2023/10/20 05:23

otnさん、ありがとうございます。 確かにメールソフトはたくさんあり、全てを調査することは難しいですが、 現実的な範囲で言うなら、一般的なネットユーザではなく、ビジネス用途に(つまり企業ドメイン向けに)送信するであれば、たいていはメジャーなメールソフト(OutlookやThunderbirdなど)を使っていると想定できるので、UTF-8に対応しているはず。 と想定していいのではないかと考えました。
jimbe

2023/10/21 15:27

Content-type を間違えていることまで対応しようとして、 Content-type を信用しないでメール本文から勝手に推測して結局間違って化けてしまうというメーラーまでありましたから…。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問