質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Windows 10

Windows 10は、マイクロソフト社がリリースしたOSです。Modern UIを標準画面にした8.1から、10では再びデスクトップ主体に戻され、UIも変更されています。PCやスマホ、タブレットなど様々なデバイスに幅広く対応していることが特徴です。

意見交換

クローズ

2回答

376閲覧

startコマンドのパラメータについて

qu43kiavpu

総合スコア0

Windows 10

Windows 10は、マイクロソフト社がリリースしたOSです。Modern UIを標準画面にした8.1から、10では再びデスクトップ主体に戻され、UIも変更されています。PCやスマホ、タブレットなど様々なデバイスに幅広く対応していることが特徴です。

0グッド

0クリップ

投稿2023/09/24 05:03

0

0

テーマ、知りたいこと

Windows 10のstartコマンドのパラメータについて、教えて下さい。
startコマンドで実行するコマンドの引数を付けると、パラメータがファイルとして扱われ、エラーとなります。
なぜでしょうか?自分では解決できなかったので教えてください。
ダブルコーテーションで括ってみましたが、エラーは解消されませんでした。

背景、状況

C:\Users\user>"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe"
→Chromeが起動します。

C:\Users\user>start /wait "C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe"
→Chromeが起動します。

C:\Users\user>"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --incognito
→Chromeが起動します。

C:\Users\user>start /wait "C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --incognito
ファイル --incognito が見つかりません。
→Chromeが起動しません。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

回答2

#1

qu43kiavpu

総合スコア0

投稿2023/09/24 05:34

自己解決しました。

C:\Users\user>start /wait "C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --incognito
ファイル --incognito が見つかりません。
→Chromeが起動しません。

解決策
C:\Users\user>start /wait "title" "C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --incognito
→Chromeが起動します。

引用テキスト

start コマンドの変な仕様
http://var.blog.jp/archives/79102613.html

START ["タイトル"] [/D パス] [/I] [/MIN] [/MAX] [/SEPARATE | /SHARED]
[/LOW | /NORMAL | /HIGH | /REALTIME | /ABOVENORMAL | /BELOWNORMAL]
[/NODE <NUMA ノード>] [/AFFINITY <16 進の関係マスク>] [/WAIT] [/B]
[コマンド/プログラム] [パラメーター]

"タイトル" ウィンドウのタイトル バーに表示するタイトル。

"" をつけた場合はウィンドウタイトルになるようです
フルパスで半角スペースを挟むからと "" をつけたのがダメだったみたいです
"" を使う場合はこう書く必要があります

start "title" "C:\path\to\app.exe" 1 2 3

ホント Windows のコマンドプロンプトまわりは変な仕様が多すぎですよね
WSL2 は Linux カーネル入るみたいですし WSL2 がでたら完全に WSL にしてしまうのもありかな

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

otn

総合スコア86281

投稿2023/09/24 13:43

2番目のケースで、「Chromeが起動します。」というのは勘違いでしょう。そういう名前のタイトルを持ったコマンドプロンプト画面が開くはずです。

start "title" "C:\path\to\app.exe" 1 2 3
ホント Windows のコマンドプロンプトまわりは変な仕様が多すぎですよね

これなどは、機械的に""を付加すればうまく行くので、軽微な問題です。
引用符や特殊文字の扱いなどは解決困難(or無理)な事もあるので。
解決可能でも、うっかりしやすい物・面倒くさい物多数で、コマンドラインで実行する場合とバッチファイルに書く場合で書法が違うのも煩わしいです。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

最新の回答から1ヶ月経過したため この意見交換はクローズされました

意見をやりとりしたい話題がある場合は質問してみましょう!

質問する

関連した質問