CPUがIntelかApple Siliconか
の影響かなと思いました。
ターミナルから
uname -m
と入力して
arm64と出力されたらApple Siliconみたいです。
x86_64と出力されたらIntelみたいです。
Get the Flutter SDKの「Intel」「Apple Silicon」の一致する方をインストールする必要があるみたいです。
https://docs.flutter.dev/get-started/install/macos
Apple Siliconの場合は次の注意書きもあります。
こちらも対応すると良いのかなと思いました。
Important: If you’re installing on an Apple Silicon Mac, you must have the Rosetta translation environment available for some ancillary tools. You can install this manually by running:
重要:Apple Silicon Macにインストールする場合、いくつかの補助ツールでRosetta翻訳環境を利用できるようにする必要があります。これを手動でインストールするには、以下を実行します:
sh
1sudo softwareupdate --install-rosetta --agree-to-license
ターミナル自体は「Rosettaを使用して開く」にチェックがない状態にしておくのが良いのかなと思います。
(アプリケーションの中のユーティリティの中にあるターミナルを右クリックして、「情報を見る」を選択すると「Rosettaを使用して開く」のチェックボックスが見えると思います)
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。
2023/03/31 04:49