質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

Q&A

解決済

1回答

1336閲覧

javascript コーディング命名規則 コールバック関数名について

yochun02

総合スコア76

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

0グッド

2クリップ

投稿2022/08/22 01:34

疑問

javascriptのコーディングをしていてよく思うことの一つに、コンポーネントに渡すイベントハンドラの関数名と、それを受け取るコンポーネント側に実装するインターフェース名として皆さんどのように命名してるのかなということです。

皆さんのベストプラクティスを共有して頂けると幸いです。

個人的な命名則

コンポーネント側:
HTMLの属性にならい、基本的に「on~」
渡す関数名 :
コンポーネントに定義したイベントに対応した「handle~」

javascript

1 2<ConfirmButton 3 onConfrim={handleConfirm} // 確認ボタン実行時 4 onCancel={handleCancel} // キャンセルボタン実行時 5/> 6

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

概ねそのような認識で良いと思います。
ただ、Reactでしたら作成したHook名をイベントに当てる時も多々ありますので、そちらも把握しておくと、今後も活きてくると思います。
(イベントにHookを当てるからHook名をhandleが付いたものに、という考えは持たなくて大丈夫です)

投稿2022/08/25 06:35

nomari

総合スコア94

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問