質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C++11

C++11は2011年に容認されたC++のISO標準です。以前のC++03に代わるもので、中枢の言語の変更・修正、標準ライブラリの拡張・改善を加えたものです。

Q&A

解決済

1回答

475閲覧

C++の移動演算子は、コピーに時間がかかるメンバ変数を持ってないなら定義する必要がない、という理解は正しいでしょうか?

jiro.kaihatsu

総合スコア15

C++11

C++11は2011年に容認されたC++のISO標準です。以前のC++03に代わるもので、中枢の言語の変更・修正、標準ライブラリの拡張・改善を加えたものです。

0グッド

1クリップ

投稿2022/02/26 01:55

C++11を使い始めて移動コンストラクタ(Move constructor)、移動演算子(Move assignment operator)というものがあることを知りました。

処理効率が良くなるという説明が散見されたので、知ってからは常に「移動コンストラクタを定義する」よう心がけてきたのですが、慣れてくると「このクラスで定義するのは無駄なんではないか?」と思うことが多くなってきました。

今は、C++11の移動演算子および移動コンストラクタは、次の条件が成立するなら定義しなくても良いと思っているのですが、これは概ね正しい理解と言えるでしょうか?

  • 条件1:クラスには、コピーするのに負荷が大きい(※1)メンバ変数がある
  • 条件2:クラス(のインスタンス)は、代入されることがあるためコピー演算子やコピーコンストラクタを持つ

※1:時間がかかる、生成回数に制限がある等

もし間違った考えならばご指摘いただきたくよろしくお願いいたします。

又、他に良い指標(移動演算子を定義すべきか否か)があればご教授ください。

今となっては、両者が成立することなんてめったに無いので、移動コンストラクタや移動演算子を定義することはめったに無いはずだと思っています。

以上

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

(1)
ムーブの第一の目標は、例外安全性の担保であると思います。
https://qiita.com/Kokudori/items/987073d59529b6c9a37c
当該クラスに期待されるコピー動作がリソース確保などを必要とする場合、その処理が重いかどうかに関わらず、リソースが確保できない可能性を考慮すべきです。

(2)
当該クラスに対してコピー動作は実装しないがコピーされるとバグになるものは、コピーはdeleteしてムーブのみ実装すると思います。
私はRTOSのスレッドライブラリ等を自作していますが、スレッドハンドルやセマフォハンドルはそのようなコピーされるとバグるものに該当します。

投稿2022/02/26 03:42

ttact

総合スコア170

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

jiro.kaihatsu

2022/02/26 04:34

考えていたものとは異なる目的があると知れてよかったです。 (2)については目からウロコです。今日から実践したいです。 (1)はなんとなく理解できたつもりですが、ご紹介いただいたQittaをじっくり拝見してみようと思います。 ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問