Oracleの文字コードで質問をさせていただきたいです。
基本がわかっていないのでご教授下さい。
Oracle10g利用してます。文字コードはShift-JISです。
Oracle10gを19に移行予定なのですが、19もShift-JISの予定です。
19から利用開始する新システムはUTF-8でやりたいとシステム開発業者がいってきました。
ちなみに10g時代から動くシステムと19から稼働予定のシステムは別です。
10gのシステムはUTFー8では文字化けして利用不可によりUTF8対応の予定はありません。
Shift-JISのままです。
10g時代から利用していたスキーマと19から利用開始するスキーマは分ける予定ですが、
スキーマ(ユーザ)が分かれていれば文字コードが別々でもOracleは利用可能ですか?
Oracleをインストールする時点から文字コードが確定してしまうのか?
スキーマごとに文字コードの設定ができるのか?
を知りたいです。宜しくお願い致します。
追伸
ShiftJISでないと文字化けする事が多いのでUTF-8は避けてきのたですが、
2022年現在はデータベースの文字コードはUTF8が主流なのでしょうか?
会社によってまちまちでしょうか?

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2022/05/12 07:46