質問するログイン新規登録
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

3回答

2373閲覧

is-hiddenの「is」とはどういう意味があるのでしょうか。

mmm2929

総合スコア2

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2023/02/13 01:19

0

0

『js』の、is-hiddenとはなんですか?

①現在jsを使った4択ゲームを作成しているのですが、「is-hidden」「is-visible」という言葉が出てきて理解できず困っています。
htmlでこのようなid名やclass名は使用していないので、どこからこの言葉が出てきたのか、どのような意味があるのかが気になっています。

②また、cssにも同様に「div.is-hidden」というコードが出てきており、どこから「is」という言葉が出てきたのかが不明です。

③changeScene(sceneResult, sceneTop);の部分についても、コードの意味・機能が理解できません。

前提

jsで4択ゲームを作成しています。
[参考にしているサイトURL]
(https://qiita.com/taiga-jp/items/b579095a363667356834)

function init() { state.gameCount = 0; state.success = 0; changeScene(sceneResult, sceneTop); btnStart.addEventListener("click", gameStart, false); } function changeScene(hiddenScene, visibleScene) { hiddenScene.classList.add("is-hidden"); hiddenScene.classList.remove("is-visible"); visibleScene.classList.add("is-visible"); }

上記の使用言語はJavaScriptです。

```div.is-hidden { display: none; } div.is-visible { display: block; }

上記の使用言語はcssです。

試したこと

html内でこのようなid名class名を付けていないのか確認済みです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

単なるbe動詞かと思われます。

HTMLに振られたidやクラスは、ただの識別子です。あとから区別するために振っているラベルでしかないですので、idやクラス自体が特別な意味を持つものではありません。

投稿2023/02/13 01:33

maisumakun

総合スコア146768

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maisumakun

2023/02/13 01:34

技術的には、「is-から始まるクラス」にまとめてスタイルを適用させることもできますが、実際に行われることはあまりありません。
guest

0

①②

「is-hidden」「is-visible」という言葉が出てきて

JavaScriptのコードで要素に追加したり削除しているクラス名です。クラス名なので他とかぶらなければ何でもよくて、is- は名前の一部で特別な機能はありません。JavaScript コードやスタイルシートで is-hiddenhidden にしても h にしてもいいです。
意味的には、英語そのままでしょう。要素を隠したり表示したりするのに使っているのでしょう。

③changeScene(sceneResult, sceneTop);の部分

コード全体を見ないとはっきりとは言えませんが、シーンを切り替えるときに特定の要素を消したり表示したりするのでしょう。

投稿2023/02/13 01:32

編集2023/02/13 01:34
int32_t

総合スコア21998

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

変数名ではよく使うのですがbe動詞のisではないかと。
https://eigoblock.com/word13

いずれにしてもこの手の「命名」はプログラミング言語側からすると「そういう文字列の集合体」でしかないので、名前より機能に集中しましょう。
※名称を見るだけで機能がわかるような配慮は必要ですが、命名規則にしろなんにしろ開発者側のメンテナンス性の都合やプロジェクトのルール、好みに依存します

投稿2023/02/13 01:31

編集2023/02/13 02:00
m.ts10806

総合スコア80888

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問