質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Laravel

LaravelとはTaylor Otwellによって開発された、オープンソースなPHPフレームワークです。Laravelはシンプルで表現的なシンタックスを持ち合わせており、ウェブアプリケーション開発の手助けをしてくれます。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

1回答

1264閲覧

laravelにて環境毎に変数を設定したいが、本番環境で.envの設定が反映されない

tk08

総合スコア15

Laravel

LaravelとはTaylor Otwellによって開発された、オープンソースなPHPフレームワークです。Laravelはシンプルで表現的なシンタックスを持ち合わせており、ウェブアプリケーション開発の手助けをしてくれます。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

0クリップ

投稿2023/07/17 16:48

実現したいこと

レンタルサーバを借りておりそちらを本番環境、ローカルを開発環境
とみたててlaravelを触っています。

環境によってURLパスが異なるため、.envファイルの設定を元に
jsが動作するようにしたいです。

(※Laravel含めたweb系は実務経験がなく独学でして、
そもそも.envは使う必要ない等の案がありましたら指摘いただけると幸いです。)

前提

リリース方法は
ローカルでnpm run build後、gitへpush → 本番のサーバ上でpullとしております。

jsにてenvを参照しているのですが、jsはvite経由で管理しており、
publicには入れていません。

発生している問題・エラーメッセージ

本番環境にて確認すると、開発環境の.envの設定がそのまま利用されてしまっています。

具体的には、

  • 開発環境 : 「/develop/event」
  • 本番環境 : 「/product/event」

として処理したいのですが、
開発環境は、「/develop/event」として表示されうまくいくのですが、
本番環境でも「/develop/event」と表示されてしまいます。

該当のソースコード

env(開発)

1VITE_APP_URL=/develop/event

env(本番)

1VITE_APP_URL=/product/event

app.js

1const VITE_APP_URL = import.meta.env.VITE_APP_URL; 2alert('VITE_APP_URL : ' + VITE_APP_URL);

blade.php

1~省略~ 2@vite(['resources/js/app.js']) 3~省略~

試したこと

  1. 開発環境の.envを変更すると、すぐに反映されます。しかし、本番環境は修正前の値のままとなります。
  2. 1から.envもキャッシュされていると考え、本番環境のキャッシュ・コンフィグのクリア・再作成をしましたが、結果は変わらずでした。

(2にて試しているコマンド)
php artisan cache:clear
php artisan config:clear
php artisan config:cache

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

Laravel Framework 9.52.4

その他不明点ありましたら、お手数ですがご指摘いただきたいと思います。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

npm run buildを実行した時点の.envが採用されていると思われます。
今のリリース方法だと本番に設置した.envがjsからは読まれない気がしました。

開発はnpm run devで.env.localを使用
本番リリース時はnpm run build .env でpushではどうでしょうか。
https://ja.vitejs.dev/guide/env-and-mode.html#env-files

投稿2023/07/28 03:20

niiyz

総合スコア131

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tk08

2023/07/28 15:39

ご回答ありがとうございました。 無事、問題解決いたしました。ずっと若干ストレスだったのでとても助かりましたm(__)m 対応手順は以下となりました。 ①開発環境に「.env.development」を追加 ②開発環境にて「npm run build」を実行 ③開発環境にてgit commit&push、本番環境にてpull 試してみてダメだった手順は以下です。 ①開発環境に「.env.local」を追加 ②開発環境の動作確認 → OK ③開発環境にて「npm run build .env」実行 → エラー (Could not resolve entry module ".env/index.html". とのこと) ④開発環境にて「npm run build」実行し、本番リリース ⑤本番環境の動作確認 → NG 結局このエラーが解消できず、 【import.meta.env.MODE: {string} アプリが動作しているモード。】 と確認したところ、開発のみdevelopとなっていたので、 developmentのenvを追加する対応としました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問