質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
npm

npmは、Node Packaged Modulesの略。Node.jsのライブラリ・パッケージを管理できるツールです。様々なモジュールを簡単にインストールでき、自分でモジュールを作成し公開する際にも使用できます。

Next.js

Next.jsは、Reactを用いたサーバサイドレンダリングなどを行う軽量なフレームワークです。Zeit社が開発しており、nextコマンドでプロジェクトを作成することにより、開発環境整備が整った環境が即時に作成できます。

Q&A

解決済

1回答

2056閲覧

localhost:3000でNext.jsのサーバーを立てたいが、処理が進まない

reyalka

総合スコア1

npm

npmは、Node Packaged Modulesの略。Node.jsのライブラリ・パッケージを管理できるツールです。様々なモジュールを簡単にインストールでき、自分でモジュールを作成し公開する際にも使用できます。

Next.js

Next.jsは、Reactを用いたサーバサイドレンダリングなどを行う軽量なフレームワークです。Zeit社が開発しており、nextコマンドでプロジェクトを作成することにより、開発環境整備が整った環境が即時に作成できます。

0グッド

0クリップ

投稿2023/06/16 00:30

編集2023/06/16 00:44

実現したいこと

localhost:3000で、Nextjsのサーバーを立てたい

発生している問題

コードの実行が進まない

該当のソースコード

$ npx create-next-app my-app --use-npm --example "https://github.com/vercel/next-learn/tree/master/basics/learn-starter"
$ cd my-app
$ npm run dev

dev
next dev

  • ready started server on 0.0.0.0:3000, url: http://localhost:3000
  • event compiled client and server successfully in 485 ms (18 modules)

↑ここから処理が進まない

試したこと

  • $ yarn dev
  • nodeの再インストール
  • ターミナルの再起動

これらのことをしても、同じ結果になる

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

node : 18.16.0
npm : 9.5.1

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

メッセージを見るにビルドインサーバの立ち上げには成功してると思います。コマンドを叩いてその状態で止まるのが正しい挙動です。あとは立ち上がってるサーバにアクセスするだけです。

どういう環境で作業してるかにより対応が変わりますが、 PCのローカル内に環境を作ってやってるのなら、そのまま普通にWEBブラウザで http://localhost:3000 を叩けばアクセスできるはずです(セキュリティソフトなどの妨害などあるかもですが)。

PC内の仮想環境(Virtual Boxなど)で構築してるのなら、http://[仮想環境のIPアドレス]:3000 でアクセスできると思います(UTMなどで3000番ポートが塞がってなければ)

VPSなりクラウドなりでやってるのであれば、http://[VPS等のIPアドレス]:3000 でアクセスするか、nginxなどのリバースプロキシをかますなどしてもう一作業必要になると思います。

参考)
https://qiita.com/tomy0610/items/7ba02d9fb21d927a6308

投稿2023/06/16 02:01

編集2023/06/16 03:36
AbeTakashi

総合スコア4902

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

reyalka

2023/06/17 00:43

回答ありがとうございます。 PCのローカル内で環境を作っていましたが、これが正常な動作だったようです。そのままhttps://localhost:3000に移動したら、無事にCreate Next Appが開きました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問