github の issue に書込みがあった場合にメールで通知を受けるにはどうすればよいのでしょうか?
出来れば、ブラウザ上で操作する方法で教えて欲しいです。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答2件
0
投稿2022/05/15 02:56
総合スコア359
0
ベストアンサー
投稿2022/05/14 02:29
編集2022/05/15 03:18総合スコア8402
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答ありがとうございます。
設定を確認したところ、すでに上記の内容で設定済みでした。
試しに、自分のリポジトリの issues に新たな書き込みをしたところ、メールは届きませんでした。
gmailなので、迷惑メールフォルダを確認しましたが、そこにも入っていないようです。
自分のアカウントのissuesに対する書き込みは、メール通知の対象外となっているのでしょうか?
※設定のメールアドレスに誤りがないかどうかも確認済み
リポジトリ単位の設定などはないのでしょうか?
通知を受け取りたい場合リポジトリでWatch→Custom→Issuesにチェック、です
Watchはどこにあるのでしょうか?
リポジトリの画面の右上に[Fork]の左横に[Unwatch]というのがありますが、これでしょうか?
どうしたら[Watch]になるのでしょうか?
現在はプルダウンメニューでは[All Activity]にチェックがついています
[Unwatch]ということはWatch中だということです。それなら通知は来るはずです。
参考までに回答にハードコピーを貼り付けました
ああ、自分のリポジトリのIssuesに自分で書いても通知は来ませんよ。
だってそれは自分で知っているはずですから。
どうやら設定に問題はないようですね。
ただ、現状試し投稿でメールが来ない状態なので、この質問は回答済みにせずにしばらくこのままにさせて頂きます。
アドバイスありがとうございました。
>ああ、自分のリポジトリのIssuesに自分で書いても通知は来ませんよ。
そうなんですね。
ありがとうございました。
解決済みとさせていただきます。
自分で書いた場合も通知してくれる設定がありました。
回答に追記したので試してみてください。
たびたびありがとうございます。
投稿テストでメールが送信されることを確認しました。

あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。