前提
APIを叩いてAssetの情報を取得したいのですが、AxiosでAssetの情報やurlを渡すレスポンスのところでエラーになり詰まっています。
どこに問題があるのか教えていただきたいです。
実現したいこと
ここに実現したいことを箇条書きで書いてください。
・AssetのAPIにデータをPOSTして、書き換えた情報をGETで出力する。
・現状POSTメソッドがレスポンスエラーを出しているので、それを解消したい
発生している問題・エラーメッセージ
エラーメッセージ ```javascript AxiosError status: 404 error code: undefined レスポンスエラー { status: 'ERROR', message: 'ユーザーが存在しません、APIキーを確認してください。' } 404 { server: 'nginx/1.20.1', date: 'Thu, 04 Aug 2022 07:04:20 GMT', 'content-type': 'application/json; charset=utf-8', 'content-length': '106', connection: 'close', 'x-powered-by': 'Express', 'access-control-allow-origin': '*', etag: 'W/"6a-VRisG/GkKCxL0bankgjzXZnS8q4"' } { transitional: { silentJSONParsing: true, forcedJSONParsing: true, clarifyTimeoutError: false }, adapter: [Function: httpAdapter], transformRequest: [ [Function: transformRequest] ], transformResponse: [ [Function: transformResponse] ], timeout: 0, xsrfCookieName: 'XSRF-TOKEN', xsrfHeaderName: 'X-XSRF-TOKEN', maxContentLength: -1, maxBodyLength: -1, env: { FormData: [Function: FormData] { LINE_BREAK: '\r\n', DEFAULT_CONTENT_TYPE: 'application/octet-stream' } }, validateStatus: [Function: validateStatus], headers: { Accept: 'application/json, text/plain, */*', 'Content-Type': 'application/json', 'User-Agent': 'axios/0.27.2', 'Content-Length': 354 }, method: 'post',
該当のソースコード
JavaScript
1//postするパラメータ 2//url等は今回伏せます 3const url = '{apiのurl}'; 4 const options =({ 5 data: {folderId: 0, folderType: 'Project', name: 'ROOTFOLDER', parent: 0}, 6 params: { 7 apikey:'{サイトのapikey}', 8 assetTags: '[\n "OuraRing", "Sleep"\n]\n', 9 sendToRawData: 'true', 10 sendToTopData: 'true', 11 strict: 'true' 12 }, 13 headers: {'Content-Type': 'application/json'}, 14 }); 15 //動作させるときにログを出すまでが早すぎると、ログが出ないので15秒遅延させてます。 16 setTimeout(()=>{ 17 axios.post(url,options) 18 .then(function (response) { 19 console.log(response.data); 20 }) 21//axiosのエラーかどうかを判断するためのチェックif文。実行時にはAxiosErrorを通ってます。 22 .catch(function (error) { 23 if (axios.isAxiosError(error)){ 24 console.log('status:', error.response?.status) 25 console.log('error code:', error.response?.data.errorCode) 26 } 27 if (error.response) { 28 // The request was made and the server responded with a status code 29 // that falls out of the range of 2xx 30 console.log(error.response.data); 31 console.log(error.response.status); 32 console.log(error.response.headers); 33 34 } else if (error.request) { 35 // The request was made but no response was received 36 // `error.request` is an instance of XMLHttpRequest in the browser and an instance of 37 // http.ClientRequest in node.js 38 console.log(error.request); 39 40 } else { 41 // Something happened in setting up the request that triggered an Error 42 console.log('Error', error.message); 43 } 44 console.log(error.config); 45
試したこと
optionsの中のapikeyを書き直して、間違っていないことを確認したり
optionsのheadersの中身をcontent-typeを変えたりしてみました
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
Axiosはver0.20です
以上で説明として足りてるかわかりませんがすみませんよろしくお願いします。
「```ここに言語を入力」を例えば「```JavaScript」などとすると良いですよ
POST送信はjsonとして送信するのか、application/x-www-form-urlencoded形式で送信するのかで、const optionsも変わってきますね。'Access-Control-Allow-Origin'を送信ヘッダーに追加してみるとか。
json形式です
404エラーになっていますが、「ユーザーが存在しません、APIキーを確認してください。」のようなエラーレスポンスをもらっているので、APIへのリクエストは届いていますよね?
API側でどういった条件でこのメッセージを返却するのか(APIキーが正しくない、認証情報がない等)を確認してみてはいかがでしょうか。
そこから、パラメータが取得できていないや事前に認証をしておく必要があるなどわかるかもしれません。
なるほど確認してみます。ありがとうございます
curl コマンドでapiを叩いてみたらこれが返ってきました。
これはAPIのURLが間違えていたって認識でいいんですか?
HTTP/1.1 404 Not Found
Server: nginx/1.20.1
Date: Thu, 04 Aug 2022 07:14:17 GMT
Content-Type: text/html; charset=utf-8
Content-Length: 176
Connection: keep-alive
x-powered-by: Express
access-control-allow-origin: *
content-security-policy: default-src 'none'
x-content-type-options: nosniff
<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>Error</title>
</head>
<body>
<pre>Cannot GET {api}</pre>
</body>
</html>
これは、リクエストメソッドが「GET」ですね。
ものにもよりますが、API側の実装がフレームワークを利用している場合、同一URLでもリクエストメソッドによって動作が変わりますので、確認する場合はリクエストメソッドもそろえてください。
やりたいことがAPIを使ってAssetにまずAssettagをPOSTしたいのです。
次に別のAPIを使って取得するJSを使って、投げて変更したデータを取得するというのが今回の目的です。
メソッドを同じにすると(今回Getなので)取得しかできないと思うのですが、その場合も揃えた方がいいのでしょうか?
すいません。
「APIをつかってAsset~」とありますが、リクエスト先のAPIとその仕様がわからないので、「やりたいこと」をご説明いただいていますが、期待動作が具体的にどういった動作をしてどういった結果に結びつくのかがわかりません。
今回の問題として「postリクエストをしたAPIが404を返すのを解決したい」という認識です。
私が申し上げていましたのは、検証の一環として「curl」を利用したリクエストのテストをする場合は、同じくリクエストメソッドを「post」にして検証する必要があるということです。
そういうことだったんですね。それは失礼しました
APIが自前のものでないなら、どこのサービスの何のAPIかを示した方が、第三者によって仕様をチェックしてもらえるのではないかと。
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー