質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.83%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

for文を用いた1から100までの和の合計

sis
sis

総合スコア7

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

3回答

0グッド

0クリップ

668閲覧

投稿2023/03/22 15:55

編集2023/03/22 16:42

1 から 100 までの合計(1+2+3+...+100)を出力するプログラム
出力例
5050

java

1```import java.util.Scanner; 2public class Program { 3int sum = 0; 4 5public void input (){ 6Scanner scan = new Scanner (System.in); 7} 8public void compute(){ 9} 10public void output (){ 11for(int i = 1;i<=100;i++){ 12sum=sum+i; 13 14System.out.println(sum); 15} 16} 17 18public static void main (String[] args){ 19Program p = new Program (); 20p.input(); 21p.compute(); 22p.output(); 23} 24}

出力

[Sample Input----------]

[----------------------]
[Program Output--------]
1
4
11
26
57
120
247
502
〜途中省略〜
-100
-101
-102
[----------------------]
となり、出力例のようになりませんでした

一文字変数を増やすことで解決できると考えたのですが、
sum=sum+i;の最後の値だけ出力する方法がわかりません。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

2023/03/23 02:44

こちらの質問が複数のユーザーから「調査したこと・試したことが記載されていない質問」という指摘を受けました。

meg_

2023/03/22 15:56

コードが見にくいので、「コードの挿入」で記入してください。
hoshi-takanori

2023/03/22 16:08

ループを抜けてから出力すれば…。
jimbe

2023/03/22 16:50

これも一連の課題か何かと思われますが、 input() も compute() も何もしないコードでいいんですかね…。
sis

2023/03/22 17:10 編集

出力部分だけを埋めろというニュアンスの課題なので、、、
int32_t

2023/03/22 23:09

質問文のコードで 1 → 4 → 11 にはならんと思うのですよ。 見ているコードと実行しているコードが同一か確認しましょう。

回答3

1

ベストアンサー

java

1for(int i = 1;i<=100;i++){ 2sum=sum+i; 3 4System.out.println(sum); 5}

100回ループの中で表示しているので、とうぜん100回表示されます。System.out.println(sum); をループの外に出せば良いでしょう。
出題意図は、ループは compute() の中、表示は output() の中に書けということかもしれません。

投稿2023/03/23 00:51

int32_t

総合スコア18631

sis👍を押しています

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

回答へのコメント

sis

2023/03/23 00:56

ありがとうございます 自分であげてた解釈と同じで安心しました

1

コード ``public void output (){ for(int i = 1;i<=100;i++){ sum=sum+i; System.out.println(sum); } } を下記のようにforの{}を閉じてからSystem.out.println(sum);を打ち込むことでforの演算が終わった後の値だけを出力できると考えた public void output (){ for(int i = 1; i<=100; i++){ sum += i; } System.out.println(sum); }

投稿2023/03/22 17:35

編集2023/03/23 00:39
sis

総合スコア7

swordone👍を押しています

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

2023/03/22 23:51依頼された後にこの回答は修正されています

こちらの回答が複数のユーザーから「質問に対する回答となっていない投稿」という指摘を受けました。

回答へのコメント

Zuishin

2023/03/22 23:35

それは解決したと言えないのでは? こんなやり方では次の段階に進めないので、続けるだけ時間の無駄だと思います。
ERROR

2023/03/23 00:21

私の解答をベストアンサーとせよ。

0

import

1public class Program { 2int sum = 0; 3 4public void input (){ 5Scanner scan = new Scanner (System.in); 6} 7public void compute(){ 8} 9public void output (){ 10for(int i = 1;i<=100;i++){ 11sum=sum+i; 12 13System.out.println(sum); 14} 15} 16 17public static void main (String[] args){ 18Program p = new Program (); 19p.input(); 20p.compute(); 21p.output(); 22} 23}

アルゴリズムの正当性の証明: https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19438940

投稿2023/03/22 20:19

ERROR

総合スコア9

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

2023/03/23 01:31

こちらの回答が複数のユーザーから「スパムと見受けられる内容を含む回答」という指摘を受けました。

2023/03/23 02:38

こちらの回答が複数のユーザーから「質問に対する回答となっていない投稿」という指摘を受けました。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.83%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。