実現したいこと
Latexにコードを載せたいのですが、ページをまたぎながら、四角でプログラムを囲む方法と、その四角の外に行番号をつける書き方がわかりません
発生している問題・エラーメッセージ
ページをまたぐプログラムを囲む四角の書き方がわからない
プログラムの外に行番号をつけるやり方がわからない
該当のソースコード
試したこと
インターネット調べても見つかりませんでした。
ここにより詳細な情報を記載してください。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答2件
0
\itembox
使っていないので,厳密にいえば回答ではないのですが,minted
を使った方法を書きます。
bash
1pip3 install Pygments
でPygments
をインストールします。
一度ターミナルを閉じた後開いて
bash
1pygmentize --help
でヘルプが出力されればOKです。
コンパイルには-shell-escape
オプションをつけて下さい。そうでないとpygmentize
コマンドが実行されないので,
うまくいかないと思います。
ソースの例を次に示します。
LaTeX
1\documentclass[a4j,dvipdfmx,uplatex]{jsarticle} 2\usepackage{xcolor} 3\usepackage{mdframed} 4\usepackage{minted} 5\BeforeBeginEnvironment{minted}{\begin{mdframed}} 6\AfterEndEnvironment{minted}{\end{mdframed}} 7 8\begin{document} 9 10\mdfsetup{linecolor=blue, linewidth=1pt, backgroundcolor=black!5} 11\begin{minted}[linenos=true,breakanywhere=true,breaklines=true]{text} 12 Q&A 13 14受付中 15LaTeXで\itemboxを使用してコードや実行結果を書く際、ページをまたぐ方法と\itemboxで囲ったコードに行番号をつける方法を教えて頂きたいです。 16sion_. 17sion_. 18 19総合スコア1 20 210回答 22 230グッド 24 250クリップ 26 27131閲覧 28 29投稿2023/02/03 11:49 30実現したいこと 31 32LaTeXで\itemboxを使用してコードや実行結果を書く際、ページをまたぐ方法と\itemboxで囲ったコードに行番号をつける 33前提 34 35LaTeXを使用して文書を作成しているのですが、\itemboxを使用してコードや実行結果を書く際、ページをまたぐ方法と\itemboxで囲ったコードに行番号をつける方法がわからなくて困っています。ネットでは調べたのですが、色々試してもうまくいきません。教えて頂きたいです。 36発生している問題・エラーメッセージ 37 38写真のように、コードや結果が収まらず、はみ出てしまいます。 39イメージ説明 40 41 42 43### 該当のソースコード 44 45```ここに言語を入力 46\begin{itembox} 47\begin{verbatim} 48結果もしくはコード 49\end{itembox} 50\end{verbatim} 51 52試したこと 53 54インターネットや本で調べましたがうまくいきませんでした 55補足情報(FW/ツールのバージョンなど) 56 57ubuntuで実行しています 582023/02/03 11:53 59 60こちらの質問が他のユーザーから「過去に投稿した質問と同じ内容の質問」という指摘を受けました。 61nekotail 62nekotail 63 642023/02/03 17:19 65提示されたコードが間違っている上に不完全なため、発生している問題を再現できません。 66 67itembox には目的を達成する機能がありませんが、発生している問題を再現できる完全なコードを提示していただければ対案を示すことができるかもしれません。 68 69下記をよく読んで、「現象を再現するためのミニマムなプログラム」と環境(uplatex + dvipdfmx 等)を提示してください。 70 713. 正しく伝わる質問の仕方 72https://teratail.com/help/question-tips#questionTips3 73jimbe 74jimbe 75 762023/02/03 19:16 77久しぶりに TeX を探しましたらこんなのがありました。 78 79TeX Wiki TeXが苦手とする処理 80https://texwiki.texjp.org/?TeX%E3%81%8C%E8%8B%A6%E6%89%8B%E3%81%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E5%87%A6%E7%90%86#zac9bf00 81 82回答は回答欄に入力しましょう 83 84まだ回答がついていません 85 86\end{minted} 87 88 89\end{document} 90 91%#!uplatex -shell-escape -synctex=1 20230207.tex
投稿2023/02/07 13:50
総合スコア2179
0
私がよく使っているjulia
のソースリストをlatexで取り扱う時には変数内にも
マルチバイト文字をよく使うのでlistings
が使えずminted
を使いますが,
LaTeXで載せたプログラムソースがページを跨ぐ場合の対処法についてのように,
問題がある点もあるので,ページをまたがたせず,ソースファイルは単独に別に置いて何行目から何行目をソース1,何行目から何行目をソース2というように分割読み込みを使っています。
質問の目的と違う方法ですので,ここでその方法を紹介することはしません。
そこで,ぐぐって引っかかった情報だけ置いておきます。参考にして下さい。
投稿2023/02/03 14:10
総合スコア2179
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。