質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
Maxima

Maximaは、LISPで書かれているオープンソースの数式処理システムです。Macsymaを基礎としており、GNU GPLに基づくフリーソフトウェアとして利用できます。

wxMaxima

wxMaximaは、数式処理システム「Maxima」におけるドキュメントベースのインターフェイスです。

Q&A

1回答

384閲覧

Maximaへの方程式の記述についての質問です。

soft_cream

総合スコア11

Maxima

Maximaは、LISPで書かれているオープンソースの数式処理システムです。Macsymaを基礎としており、GNU GPLに基づくフリーソフトウェアとして利用できます。

wxMaxima

wxMaximaは、数式処理システム「Maxima」におけるドキュメントベースのインターフェイスです。

0グッド

0クリップ

投稿2022/06/03 11:45

添付の写真(1)のような方程式をMaximaに入力し解析を進めたいのですが、方程式の記述がうまくいきません。
コードの部分を実行すると、添付のスクリーンショット(2)のような出力が得られました。
最終的な方程式の右辺にある[x, y]についても
X(t)と置き換えて表示されるようにするにはどのようにコードを記述すればよいのでしょうか。
また、スクリーンショットのような方程式を用いて解析を続けても正しい結果は得られるのでしょうか。

写真(1)
イメージ説明
スクリーンショット(2)
イメージ説明

Maxima

1A :matrix([0,1],[-k/m,-f/m]); 2X :[x,y]; 3diffeqs: [dX(t)/dt = A*X(t)];

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

行列に0の項があるので普通に連立方程式において解いた方がいいかもしれません。
写真(1) の式が正しいとして連立微分方程式にすると次のようになります。

連立方程式

ではMaximaで式をたてて解いてみます。

maxima式1

あっさり定数になってしまいました。
どうも 写真(1) のxの微分というのが間違っていると推測されます。マジか。間違った式書いて自分で気付かないってどういうこと?

気を取り直して次の式が本当の式と仮定します。

正しい式?

この式を元にした連立の微分方程式は次の通りです。

やり直し

これをmaximaで表現します。

maxima式2

条件式によって解が変わるようです。上の例は正の時の解です。

それ以外は次の通り。
イメージ説明

ぐぐって調べてみましたが,maximaの適用方法については
http://www9.plala.or.jp/prac-maxima/
にあるpdfファイルが参考例がたくさんあって良さそうです。

投稿2022/07/06 14:56

ujimushi_sradjp

総合スコア2152

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問