実現したいこと
プログラミング学習サイトRecusion初級の最終問題ができません。問題文は以下の通りです。
文字列 string を受け取り、文字数の半分を文字列の真ん中から返す、middleSubstring という関数を定義してください。
入力された文字列の長さが偶数の場合、文字列の真ん中から文字数の半分に相当する部分文字列を返します。例えば、入力が "ABCDEFGH" の場合、真ん中の部分文字列は "CDEF" です。入力された文字列の長さが奇数の場合、真ん中の文字を除いた、文字数の半分に相当する部分文字列を返します。例えば、入力が "ABCDEFG" の場合、真ん中の部分文字列は "CDE" です。
入力文字列の文字数が 2 以下の場合、最初の文字を返します。例えば、入力が "A" や "AB" の場合、"A" を返します。
関数の入出力例
入力のデータ型: string stringInput
出力のデータ型: string
middleSubstring("A") --> A
middleSubstring("AB") --> A
middleSubstring("ABC") --> B
middleSubstring("ABCD") --> BC
middleSubstring("ABCDE") --> BC
middleSubstring("ABCDEF") --> CDE
middleSubstring("ABCDEFG") --> CDE
middleSubstring("ABCDEFGH") --> CDEF
middleSubstring("ABCDEFGHI") --> CDEF
middleSubstring("ABCDEFGHIJ") --> DEFGH
middleSubstring("ABCDEFGHIJK") --> DEFGH
middleSubstring("ABCDEFGHIJKL") --> DEFGHI
middleSubstring("fundamental") --> damen
Recursion本家サイト
https://recursionist.io/dashboard/course/1/lesson/82
発生している問題・分からないこと
問題文の関数入出力例の通りに出力ができません。例えば、入力文字列がABCDEのとき、本来BCと出てほしいところがBCDと出ます。
下記に私のソースコードを張ります。問題の箇所は20行目のようで、最後に位置を+1で調整しています。+1を消すと入力がABCDEのとき出力はBCと出ますが、今度は入力がABCのとき、本来Bと出てほしいところが何も出力されません。
エラーメッセージ
error
1エラーは特に発生しておりません。
該当のソースコード
Java
1class Solution { 2 public static String middleSubstring(String stringInput) { 3 int len = stringInput.length(); 4 5 // 入力文字列の長さが2以下の場合、最初の文字を返す 6 if (len <= 2) { 7 return stringInput.substring(0, 1); 8 } 9 10 int halfLen = len / 2; 11 12 if (len % 2 == 0) { 13 // 偶数の場合、中央の2文字を抽出 14 int start = halfLen - 1; 15 int end = halfLen + 1; 16 return stringInput.substring(start, end); 17 } else { 18 // 奇数の場合、中央の前後の文字を抽出 19 int start = halfLen - (halfLen / 2); 20 int end = halfLen + (halfLen / 2) + 1;//問題の箇所 21 return stringInput.substring(start, end); 22 } 23 } 24 25 public static void main(String[] args) { 26 // テストケース 27 System.out.println(middleSubstring("A")); // A 28 System.out.println(middleSubstring("AB")); // A 29 System.out.println(middleSubstring("ABC")); // B 30 System.out.println(middleSubstring("ABCD")); // BC 31 System.out.println(middleSubstring("ABCDE")); // BC 32 System.out.println(middleSubstring("ABCDEF")); // CDE 33 System.out.println(middleSubstring("ABCDEFG")); // CDE 34 System.out.println(middleSubstring("ABCDEFGH")); // CDEF 35 System.out.println(middleSubstring("ABCDEFGHI")); // CDEF 36 System.out.println(middleSubstring("ABCDEFGHIJ")); // DEFGH 37 System.out.println(middleSubstring("ABCDEFGHIJK")); // DEFGH 38 System.out.println(middleSubstring("ABCDEFGHIJKL")); // DEFGHI 39 System.out.println(middleSubstring("fundamental")); // dame 40 } 41} 42
試したこと・調べたこと
- teratailやGoogle等で検索した
- ソースコードを自分なりに変更した
- 知人に聞いた
- その他
上記の詳細・結果
私のコードの出力結果は以下の通りです。
A
A
B
BC
BCD
CD
CDE
CDEF
CDEFG
DEFG
DEFGH
DEFGHI
damen
問題文の関数入出力例
入力のデータ型: string stringInput
出力のデータ型: string
middleSubstring("A") --> A
middleSubstring("AB") --> A
middleSubstring("ABC") --> B
middleSubstring("ABCD") --> BC
middleSubstring("ABCDE") --> BC
middleSubstring("ABCDEF") --> CDE
middleSubstring("ABCDEFG") --> CDE
middleSubstring("ABCDEFGH") --> CDEF
middleSubstring("ABCDEFGHI") --> CDEF
middleSubstring("ABCDEFGHIJ") --> DEFGH
middleSubstring("ABCDEFGHIJK") --> DEFGH
middleSubstring("ABCDEFGHIJKL") --> DEFGHI
middleSubstring("fundamental") --> damen
補足
特になし

回答5件
あなたの回答
tips
プレビュー