質問するログイン新規登録
Next.js

Next.jsは、Reactを用いたサーバサイドレンダリングなどを行う軽量なフレームワークです。Zeit社が開発しており、nextコマンドでプロジェクトを作成することにより、開発環境整備が整った環境が即時に作成できます。

型推論

型推論とは、コンパイラが型を自動で判断する機能を指します。メソッド内のローカル変数の宣言時に型宣言の代わりに指定することで、コードの記述量を減らすことが可能。変数や関数シグネチャに型を宣言せずとも、早期にエラーをチェックできるというメリットもあります。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

TypeScript

TypeScriptは、マイクロソフトによって開発された フリーでオープンソースのプログラミング言語です。 TypeScriptは、JavaScriptの構文の拡張であるので、既存の JavaScriptのコードにわずかな修正を加えれば動作します。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

Q&A

解決済

1回答

1080閲覧

TypeScript any型以外の型にしたい

yukke-momosuke

総合スコア2

Next.js

Next.jsは、Reactを用いたサーバサイドレンダリングなどを行う軽量なフレームワークです。Zeit社が開発しており、nextコマンドでプロジェクトを作成することにより、開発環境整備が整った環境が即時に作成できます。

型推論

型推論とは、コンパイラが型を自動で判断する機能を指します。メソッド内のローカル変数の宣言時に型宣言の代わりに指定することで、コードの記述量を減らすことが可能。変数や関数シグネチャに型を宣言せずとも、早期にエラーをチェックできるというメリットもあります。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

TypeScript

TypeScriptは、マイクロソフトによって開発された フリーでオープンソースのプログラミング言語です。 TypeScriptは、JavaScriptの構文の拡張であるので、既存の JavaScriptのコードにわずかな修正を加えれば動作します。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

0グッド

0クリップ

投稿2022/03/29 15:05

0

0

今回質問させていただくこと

TypeScriptで簡単なCRUDアプリを練習として作成しています。
その際にどうしてもわからない型について質問させていただきます。

ソースコード

問題の箇所はindex.tsxの6行目のany型です。

TypeScript:crud.tsx

1export const userList = async () => { 2 try { 3 const data = await fetch("http://localhost:8080/api/v1/users"); 4 5 const UserAll: User[] = await data.json(); 6 return UserAll; 7 } catch (err) { 8 return err; 9 } 10};

TypeScript:user.ts

1export type User = { 2 id: number; 3 name: string; 4 email: string; 5 created_at: Date; 6};

TypeScript:index.tsx

1const UserIndex: React.VFC = () => { 2 const [users, setAllUsers] = useState<User[]>([]); 3 4 useEffect(() => { 5 const getUserAll = async () => { 6 const UserData: any = await userList(); 7 setAllUsers(UserData); 8 }; 9 getUserAll(); 10 }, []); 11 12 return ( 13 <> 14 <div>テスト用ユーザー一覧表示</div> 15 <div className="text-gray-500 text-sm"> 16 {users.length !== 0 && 17 users.map((userList: User) => ( 18 <div key={userList.id}> 19 <div className="col-span-3 xl:ml-6 ml-3"> 20 <div className="flex-shrink-0 h-10">{userList.name}</div> 21 </div> 22 <div className="col-span-4 xl:ml-6 ml-3"> 23 <div className="flex-shrink-0 h-10">{userList.email}</div> 24 </div> 25 <div className="col-span-3 xl:ml-6 ml-3"> 26 <div className="flex-shrink-0 h-10">{userList.created_at}</div> 27 </div> 28 </div> 29 ))} 30 </div> 31 </> 32 ); 33}; 34 35export default UserIndex;

よろしくお願い致します(_ _)

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

userListには型付けされていますが、関数内でerrを返した場合の型が不明な状況です。

この場合にどのような処理をするのかから考え直す必要がありそうです。

投稿2022/03/29 21:46

編集2022/03/29 21:48
maisumakun

総合スコア146738

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yukke-momosuke

2022/03/30 04:44

ありがとうございました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問