日本以外でスケールアウト(サーバ台数を増やすことで負荷に対応すること)は、海外でも「スケールアウト」と言いますか?
私は今、Azureの勉強をしています。
Azure VMSSで負荷が大きくなった時にVMが1→2台でオートスケールする様子を見ていたのですが、スケーリングのログを見るとAutoscale scale up completed
と記載されていました。
このログを見て、日本の「スケールアップ」「スケールアウト」は海外では全て「スケールアップ」とされているのではないかと思ったのですが、実際はどうなのでしょうか。
よろしくお願いします。
解決済みですが一応……
Azure関連の公式ドキュメントでも同じ意味で使い分けされています。
https://learn.microsoft.com/en-us/azure/app-service/manage-scale-up
あと一応「実際はスケールアウト/インでも、ログ上はスケールアップ/ダウンになってるよ」とは明言されてるみたいですね (別のログの話でしたら済みません)
https://learn.microsoft.com/en-us/azure/azure-monitor/autoscale/autoscale-diagnostics#resource-log-schemas

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー