質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Google スプレッドシート

Google スプレッドシートは、フリーで利用できる表計算ソフト。Webアプリのためインターネットに接続することで利用できます。チャートやグラフの作成のほか、シートを他のユーザーと共有したり、同時に作業を進めることも可能です。

Google Apps Script

Google Apps ScriptはGoogleの製品と第三者のサービスでタスクを自動化するためのJavaScriptのクラウドのスクリプト言語です。

Q&A

解決済

1回答

911閲覧

【GAS / スプシ】自動で枠線を引きたいだけなのに・・・

mangaka

総合スコア1

Google スプレッドシート

Google スプレッドシートは、フリーで利用できる表計算ソフト。Webアプリのためインターネットに接続することで利用できます。チャートやグラフの作成のほか、シートを他のユーザーと共有したり、同時に作業を進めることも可能です。

Google Apps Script

Google Apps ScriptはGoogleの製品と第三者のサービスでタスクを自動化するためのJavaScriptのクラウドのスクリプト言語です。

0グッド

1クリップ

投稿2024/02/05 21:22

編集2024/02/05 21:24

【実装したい機能】
※イメージ図
イメージ説明
・C2以降のセルの値を参照して枠線を引きたい
・例えばC2からC6にかけて(1,1,2,2,3,4,4)と入力されている場合、(C3,C5,C6,C8)の下辺に外枠を適用したい



【使用したソースコード】

javascript

1function onEdit(e) { 2 var sheet = e.range.getSheet(); 3 4 if (sheet.getName() !== "脚本") { 5 return; 6 } 7 8 if (e.range.getColumn() == 3 || e.range.getColumn() == 13) { 9 applyBorders(sheet); 10 copyDataToM(sheet, e.range); 11 } 12} 13 14function applyBorders(sheet) { 15 var dataRange = sheet.getDataRange(); 16 var data = dataRange.getValues(); 17 var color = '#4285f4'; 18 19 dataRange.setBorder(false, false, false, false, false, false); 20 21 // C列2行目から最終行まで処理 22 for (var i = 2; i < data.length; i++) { 23 // 対象となるセルと1つ下のセルの値を比較 24 if (data[i][2] !== data[i - 1][2]) { 25 // 値が異なる場合、対象となるセルに外枠を引く 26 sheet.getRange(i, 2, 1, data[0].length).setBorder(false, false, true, false, false, false, color, SpreadsheetApp.BorderStyle.SOLID_MEDIUM); 27 } 28 } 29}




【現状の問題点】
以下の様に、同じ値を持つセルが隣り合っているときは適用されるものの、そうでない場合は適用されません。(C6に外枠が適用されていない)
試行錯誤しても何が間違っているのか分からなかったため、こちらで質問させていただいた次第です。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
イメージ説明

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

bebebe_

2024/02/06 00:12

setBorderでfalseの場合は枠線無しになります。 4行目の処理では下線有りになりますが5行目の処理の際に、下線有り 他無しの処理をされて消えていると思われます。 setBorderで変更しない箇所はnullを使用します。
mangaka

2024/02/06 14:05

コメントありがとうございます。 頂いたご回答を試したところ、無事適用されました! 本当にありがとうございます。m(_ _)m 助かりました^^
guest

回答1

0

自己解決

setBorderでfalseの場合は枠線無しになります。
4行目の処理では下線有りになりますが5行目の処理の際に、下線有り 他無しの処理をされて消えていると思われます。
setBorderで変更しない箇所はnullを使用します。

投稿2024/02/06 16:11

mangaka

総合スコア1

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問