コンソールのエラーの表記がdocument.getElementById(...)となっており...の部分がわからないので特定できない場合どうやって特定するのでしょうか?
Firefox
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
エラーが出た行も表示されていませんか?

回答1件
0
ベストアンサー
説明のため以下のコードを使います。
ページを開くと ★ の位置でエラーが発生します。
html
1<!DOCTYPE html> 2<html> 3<head> 4 <meta charset="UTF-8"> 5 <title>サンプル</title> 6</head> 7<body> 8 <div id="x">div#x</div> 9 <!-- id="y" は無いよ --> 10 <div id="z">div#z</div> 11 <script src="index.js"></script> 12</body> 13</html>
js
1// 実際は全部1行になっているものとする。 2var id; 3 4id = 'x'; 5document.getElementById(id).innerHTML; 6 7id = 'y'; 8document.getElementById(id).innerHTML; // ★エラー! 9 10id = 'z'; 11document.getElementById(id).innerHTML;
--
1・エラーメッセージの横にあるリンクから該当のソースコードへジャンプします。
2・ {}
みたいなボタンを押して見やすくします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
3・監視式に変数名を入れれば、変数の中身も確認できます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
--
これで、「2番目の document.getElementById(id).innerHTML;
でエラーが発生していて、そのとき変数 id には y
が入っている」ということが調べられると思います。
投稿2023/05/24 00:09
編集2023/05/25 23:45総合スコア1685
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
言葉たらずですみません。
参照する方法はわかるのですが
...となってる部分を表示してログに出す設定か何かはあるんですか?
1行に複数document.getElementByIdの記述があった場合、どれを指すかわからないと思います
なぜあえて ... と表記してるのか、理由があるんでしょうか?
コメントありがとうございます。
> 1行に複数document.getElementByIdの記述があった場合、どれを指すかわからないと思います
スクリプトが圧縮(minify)されている感じですかね?
開発者ツールに整形ボタンがあるので、それを使ってみてはいかがでしょうか?
回答を編集しました。
> ...となってる部分を表示してログに出す設定か何かはあるんですか?
すみません。分かりません。
> なぜあえて ... と表記してるのか、理由があるんでしょうか?
すみません。こっちも分かりません。
整形ボタンで解決してくれれば良いですが・・・。

あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。