質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

2回答

988閲覧

JS:ボックススライド

Shinnosuke0128

総合スコア4

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

1クリップ

投稿2023/12/05 13:31

編集2023/12/16 02:30

実現したいこと

クリックしたら2秒かけて斜めに動き、右に500px、下に300pxの位置に動かす。
アニメーション中にクリックしても二重動作が起こらないように制御する。
リセットボタンを押すと、元の位置に戻る。という仕組みを作りたいです。

前提

html、css、JavaScriptを用いて、ウェブエンジニアになるに向けて勉強しております。
いまだに、理解力が乏しいので、わかりやすいコードでご教授いただけると助かります。
注意点としては、CSSのtansitionを使用せず、JavaScriptのみで記載すること。
ヒントとして、setInterval、clearIntervalとあります。

発生している問題・エラーメッセージ

index.html:44 Uncaught TypeError: Cannot read properties of null (reading 'addEventListener')
index.html:11 Uncaught ReferenceError: reset is not defined
at HTMLButtonElement.onclick

該当のソースコード

html

1<!DOCTYPE html> 2<html> 3<head> 4 <meta charset="UTF-8"> 5 <title>lesson02 アニメーション1</title> 6 <link rel="stylesheet" type="text/css" href="base.css"> 7</head> 8<html> 9<body> 10 <div id="wrapper"> 11 <button onclick="reset()">リセット</button> 12 <div id="box"> 13 <p>box</p> 14 </div><!-- box --> 15 </div><!-- wrapper --> 16 17 <script> 18 function slideAnimation(target, moveX, moveY, duration) { // スライドアニメーションを申請する 19 if(target.getAttribute("animating") !== null) return; // アニメーション中なら何もしない 20 target.setAttribute("animating", ""); // 要素がアニメーション中であることを表す 21 const startTime = performance.now(); // アニメーションを開始した時間を保存 22 const intervalId = setInterval(slide, 1000 / 60); // 1秒/60フレーム=60fpsでslide関数を実行 23 function slide() { // 経過時間に合わせて位置を変更する 24 const nowTime = performance.now(); // 今の時間を保存 25 const diffTime = nowTime - startTime; // 経過時間を保存 26 if(diffTime >= duration) { // 経過時間がduration以上なら 27 translate(target, moveX, moveY); // スライドの最後の状態にする(位置ズレ解消のため) 28 target.removeAttribute("animating", ""); // 要素がアニメーション中でないことを表す 29 clearInterval(intervalId); // インターバルを削除 30 return; 31 } 32 const nowX = (moveX / duration) * diffTime, // 現在いるべきx座標を表す 33 nowY = (moveY / duration) * diffTime; // 現在いるべきy座標を表す 34 translate(target, nowX, nowY); // 現在いるべき座標の状態にする 35 } 36} 37function translate(target, x, y) { // 位置をずらすための関数 38 target.style.transform = `translate(${x}px, ${y}px)`; 39} 40 41document.querySelector("#box").addEventListener("click", e => { 42 slideAnimation(e.currentTarget, 500, 300, 2000); // #boxを右に500px下に300pxを2000ミリ秒かけてスライドさせる 43}); 44document.querySelector("reset").addEventListener("click", () => { 45 translate(box, 0, 0); // #boxの位置をリセットする 46}); 47 </script> 48</body> 49</html>

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yambejp

2023/12/05 13:44 編集

ソース全体を上下```で囲んでマークダウンしてください 中途半端なソース表示になって判断がしづらいです それと今回の命題だとスタイルシートの提示も必要です
Shinnosuke0128

2023/12/09 04:45

申し訳ございません。 再度質問しなおします。
Shinnosuke0128

2023/12/16 02:31

コメントありがとうございます。質問を修正したのでご確認よろしくお願いいたします。
guest

回答2

0

ベストアンサー

HTML要素の移動アニメはCSSのtranslateなどでやると楽です
クラスのつけ外しであれば移動中にクリックしても二重処理は走りません

javascript

1<style> 2#box{ 3width:800px; 4height:600px; 5background-Color:gray; 6} 7#box p{ 8width:100px; 9height:100px; 10background-Color:red; 11} 12.move{ 13transition:translate 2s; 14translate:500px 300px; 15} 16</style> 17<script> 18document.addEventListener('click',({target})=>{ 19 if(target.matches('#box p')){ 20 target.classList.add('move'); 21 } 22 if(target.matches('#reset')){ 23 document.querySelector('#box p').classList.remove('move'); 24 } 25}); 26</script> 27 28<div id="wrapper"> 29<button id="reset">リセット</button> 30<div id="box"> 31<p>box</p> 32</div> 33</div>

transitionを使わない場合

仮にtransitionを使わないとしてどこまで使って良いのか・・・
translateはよいのか、absoluteしてtop/leftにするのか、margin-top/margin-leftならいいのか仕様調整が必要ですね
(課題であればこの辺の選択がセンスを試されるのでしょう)
移動中にリセットボタンを押した場合の挙動をどうするかなど課題はあります
またsetIntervalでは厳密な2秒の計測は難しく終了タイミングは2秒をちょっと超えます。
それとsetIntevalで単純に時間を分割して処理する場合スピードが一定になってしまうので、
加速度処理などを検討する場合はCSSに任せたほうが楽です。

javascript

1<style> 2#box{ 3width:800px; 4height:600px; 5background-Color:gray; 6} 7#box p{ 8width:100px; 9height:100px; 10background-Color:red; 11} 12#debug{ 13position:fixed; 14top:0; 15right:0; 16} 17</style> 18<script> 19document.addEventListener('click',({target})=>{ 20 const p=document.querySelector('#box p'); 21 const msec=2000; 22 const delay=100; //nullにするとなめらか 23 const posX=500; 24 const posY=300; 25 if(target.matches('#box p:not(.move)')){ 26 p.classList.add('move'); 27 const start=new Date(); 28 const timerId=setInterval(()=>{ 29 const prog=new Date()-start; 30 debug.textContent=prog;// 経過時間を右上に表示 31 p.style.transform=`translate(${posX*prog/msec}px,${posY*prog/msec}px)`; 32 if(prog>=msec){ 33 p.style.transform=`translate(${posX}px,${posY}px)`; 34 clearInterval(timerId); 35 } 36 },delay); 37 38 } 39 if(target.matches('#reset')){ 40 p.classList.remove('move'); 41 p.style.transform='translate(0px,0px)'; 42 } 43}); 44</script> 45<div id="debug">-</div> 46<div id="wrapper"> 47<button id="reset">リセット</button> 48<div id="box"> 49<p>box</p> 50</div> 51</div>

投稿2023/12/05 13:54

編集2023/12/06 01:46
yambejp

総合スコア117707

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Lhankor_Mhy

2023/12/06 00:56 編集

お読みになっているとは思いますが、 > 注意点としては、CSSのtansitionを使用せず、JavaScriptのみで記載すること。 > ヒントとして、setInterval、clearIntervalとあります。 という記述がありますね。 同様の質問を見た記憶があります。おそらくスクールの課題か何かで、指導者として書かせたいコードがあって縛っているでしょう。
yambejp

2023/12/06 01:34

TO:Lhankor_Mhyさん ご指摘ありがとうございます。ちゃんと読んでなかったです。失礼しました
Shinnosuke0128

2023/12/11 13:25

ご回答ありがとうございます。 いただいたコードを参考に、setInterval、clearIntervalを用いて、コードを作ってみたのですが、相変わらず動いてくれません。 function slideAnimation(element, direction, distance, duration) var position = 0; const boxAnimation = document.getElementById("box");     function boxslideAimation(){ if(sw == 0) { const element = document.getElementById("box");  function slideAnimation(element, direction, distance, duration) {      let position = 0;      const startTime=performance.now();;   function slide() {      position += 1; // if (position < distance) { if (direction === "rightdown") { element.style.transform = `translate(${position}px,${position}px)`; sw = 1; } }else {clearInterval(slide); } } setInterval(slide, duration); } slideAnimation(element, "rightdown", (500,300), 2000); }else if(sw > 1) { } }   function styleReset(){   const boxreset = document.getElementById("box")   boxreset.style.transform = `translate(0px,0px)`;      sw = 0; } 下記のようなエラーコードが出ます。 Uncaught SyntaxError: Unexpected token 'var 
yambejp

2023/12/12 00:41

全体像がみえません エラーの出る状態のままでいいのでどこかにソースをアップできませんか?
yambejp

2023/12/13 00:19

そちらはご自身のPCの中ですね、codepenなどに登録なさるとよいと思います。無料ですし
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問