質問するログイン新規登録
teratailトーク(公式)

teratail運営による意見交換のお題投稿「teratailトーク!」の専用タグです。 ※ユーザーさまは質問にこのタグを設定することはできません。カジュアルな意見交換には「雑談」タグをご使用ください。

意見交換

6回答

853閲覧

開発にて同じエラーで躓いてしまったときの解決法を教えてください!

teratail-talk

総合スコア10

teratailトーク(公式)

teratail運営による意見交換のお題投稿「teratailトーク!」の専用タグです。 ※ユーザーさまは質問にこのタグを設定することはできません。カジュアルな意見交換には「雑談」タグをご使用ください。

0グッド

1クリップ

投稿2025/09/07 23:00

0

1

🖊️テーマ

開発は順調に進んでるときは楽しいですが、同じエラーから抜け出せなくなることありますよね…
開発において同じエラーが解消されないとき、どうやって解決していますか?
皆さんの解決方法、ぜひ教えてください!

👤運営メンバーの回答

ある運営メンバーの回答は人に聞く、とのことでした!
ある程度自分で考えても解決できなかったり、ログを見て情報は理解できたものの解決手段が分からない、などの状態になったものは人に相談することで違った視点が見えたり、知らなかった部分からの解決法が出ることもあるので有効と言っていました。

〜teratailトーク!とは?〜

詳細を公式ブログで公開しています。ぜひお読みください。
「teratailトーク!」スタート🎉 気軽に意見交換しよう!

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

回答6

#1

HoshiMizu

総合スコア104

投稿2025/09/07 23:41

・デバッグをする。
デバッグができない場合、ログ、メッセージボックスを仕込む。
・有識者に聞く。
・ネットで調べる。
→英語でも調べてみる。
・AIに聞く。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

drednote

総合スコア351

投稿2025/09/09 01:32

大抵の場合、既に何度もコードを見直して、ノイローゼになるくらい悩んだ後だと思いますが、そういう場合は一旦プロジェクトについてあまり知らない人に、ソースを見せながらアルゴリズムやその他を解説し、ソースレビューするというのが意外と解決に繋がる場合があります。
ソースレビューすると普段無意識に飛ばしていた処理とかについても詳細に目を向けたりして、それでアッと思うことがあるものです。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#3

winterboum

総合スコア23678

投稿2025/09/09 23:47

「同じエラーから抜け出せなくなる」とは
前回は抜け出せたのに今回またはまってる ってことですか?
「前回の苦闘の歴史を git log で振り返る」

「実は前回も抜け出せなくて、、」なのかな

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#4

winterboum

総合スコア23678

投稿2025/09/09 23:49

#2
私によくあるのは
行き詰まって teratail に質問をpostした瞬間に 「あっ!!」

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#5

u2025

総合スコア101

投稿2025/09/12 12:26

あくまでも1例ですが、
プログラミングする方法は2種類あると思っています。

ひとつは何をすればいいのかを頭で考えてそれをコードに起こす方法、
もうひとつはとりあえず動かしてみて、結果を見て期待する動作になっているから良しとする方法

全てがそうではないですが、後者の方法を取っているとエラーで詰まってどうしようもなくなるということはあるのではないかと思います。
なんにせよそれはその人の知識や能力不足だったりするわけで、まだ土俵にも立てていない状態です。
コピペばっかりして頭を使わないと、経験として蓄えて行けないんですね。
前者は逆に毎回そういったコストを払って学習するのが当たり前となっている。。。

でも、それが面倒だから後者のようなプログラマになるというのが潜在的に隠されたひとつの趣旨だと思っています。
もしやる気があるのなら、一つ一つ基礎から学び直すことだと思います。

もし公式ドキュメントにやり方が乗っていなかったり、整備されてなかったら諦めるしかないですが、適当に当たりをつけてコーディングすれば意図した機能があったりもします。

まあなんにせよ、コードをよく分からず結果だけ見てOKとしてしまうと、予期せぬバグが組み込まれてしまうことにはなると思っています。。。

基礎的な部分を見る機会があったのでこんな内容になりましたが、適切なアドバイスをするにはその人の能力が分からないと無理ですね。。。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#6

drednote

総合スコア351

投稿2025/09/13 04:31

頭で考えて設計し、その通りにコーディングしてもやはり謎のバグは出る物です。特に複数タスク間のやりとりを行う時に、間にキャッシュがはさまるような物があったりすると、片方のタスクともう片方のタスクで同じ物を見てる筈なのに、結果違う値が得られる場合があったりして分り難いバグに繋がったりします。
こういうのは中々設計時に気づけないんですよね。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

この意見交換はまだ受付中です。

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

関連した質問