質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Ruby on Rails 6

Ruby on Rails 6は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Q&A

解決済

1回答

1115閲覧

本番環境でログイン後にエラーが起こった。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Ruby on Rails 6

Ruby on Rails 6は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

0グッド

0クリップ

投稿2023/02/16 04:34

編集2023/02/16 10:08

実現したいこと

renderでデプロイして、成功して機能の確認をしていたのですが、seed.rbでアカウントを作成し設定していたので、そのアカウントからログインしようとしたのですが、ログイン後にエラーが起こり、戻れなくなってしまいました。
renderのどこで、そのエラーのログか何かを確認できる方法はありますでしょうか?

前提

デプロイ成功しており、機能の確認をしていました。

発生している問題・エラーメッセージ

機能のエラーログを確認できる方法を知りたいです。

該当のソースコード

buildコマンド
./bin/render-build.sh

render

1#!/usr/bin/env bash 2# exit on error 3set -o errexit 4 5bundle install 6bundle exec rake assets:precompile 7bundle exec rake assets:clean 8bundle exec rake db:migrate 9bundle exec rails db:seed

下記の写真にある欄のlogsの箇所で合っていますでしょうか?
イメージ説明

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

winterboum

2023/02/16 08:15

どの dir にinstallしましたか? app とか configのあるdirです。 そこに log というdirがあるはず。その下にlogがあります。
guest

回答1

0

ベストアンサー

しばらく時間をおいて再度確認したところ、しっかりと表示されました。
原因はいまいちわかりませんが、とりあえず解決しました。

投稿2023/02/22 17:37

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問