正しくできていればnoscript内にmetaタグを作りますが
下記を実行すると
noscript状態でないにかかわらずrefreshが効いてしまいます
原因はなんでしょうか
window.onload=function(){ noscript = document.createElement("noscript"); document.body.appendChild(noscript); var meta = document.createElement('meta'); meta.setAttribute('http-equiv', 'refresh'); meta.setAttribute("content", "1;URL='https://example.com/'"); noscript.appendChild(meta); }
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
下記のような質問は推奨されていません。
- 質問になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
適切な質問に修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。

回答3件
4
正しくできていればnoscript内にmetaタグを作りますが
なぜそのような操作が必要なのでしょうか。
<noscript>
は書いての通り、スクリプトが動作しない場合に表示されるものである以上、JavaScriptから操作することそのものが意味論的に矛盾しています。
投稿2023/05/30 02:27
編集2023/05/30 02:39総合スコア144192
2
<meta http-equiv=...>
のDOMノードは、<noscript>
の中かどうかで動作が変わったりしません。<noscript>
の中にあっても、常に動きます。
HTMLソース中の <noscript>
内の <meta http-equiv=...>
は、スクリプトが実行できないときはmeta
要素としてパーズされ、スクリプトが実行できるときはただのテキストとしてパーズされます。
また、スクリプト禁止状態では質問文にあるコードは動きませんので、<noscript>
の内容をJavaScriptで操作することは意味がありません。
「スクリプトが実行できないときは refresh」としたい場合は、単純に<noscript><meta ...
とHTMLソースに書けばよいです。
html
1<head> 2<noscript> 3<meta http-equiv="refresh" content="1;URL='https://example.com/'"> 4</noscript> 5</head>
投稿2023/05/30 00:28
編集2023/05/30 01:39総合スコア19703
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
回答へのコメント
2023/05/30 01:56

1
ベストアンサー
metaタグをappendしている時点でDOMとして解釈がされているんんでしょうかねぇ
そういうものだと理解するしか無いでしょう
文字列で処理すれば大丈夫です。
javascript
1<script> 2window.onload=function(){ 3 const noscript = document.createElement("noscript"); 4 noscript.innerHTML=`<meta http-equiv="refresh" content="1;URL='https://example.com/'">`; 5 document.body.appendChild(noscript); 6 document.body.insertAdjacentHTML('beforeend',`<noscript><meta http-equiv="refresh" content="1;URL='https://example.com/'"></noscript>`); 7} 8 9</script> 10test 11<noscript> 12<meta http-equiv="refresh" content="1;URL='https://example.com/'"> 13</noscript> 14
そもそもscriptでnoscriptを記載することは意味のない処理なので深く考えても仕方ないと思います。
同様にnoscript内のscriptも実行されます
javascript
1window.onload=function(){ 2 const noscript = document.createElement("noscript"); 3 const script = document.createElement("script"); 4 script.textContent='alert("test")'; 5 noscript.appendChild(script); 6 document.body.appendChild(noscript); 7}
投稿2023/05/30 01:15
編集2023/05/30 01:26総合スコア112758
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
同じタグがついた質問を見る
JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。