質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

2回答

522閲覧

jsで、セレクトボックスで2つ駅を選択します。駅間距離から運賃を割り出すプログラム。

sembokulove

総合スコア76

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

1クリップ

投稿2022/06/22 11:52

jsで、セレクトボックスで2つ駅を選択します。駅間距離から運賃を割り出すプログラム。
jsで、まず、例えば、セレクトボックスに東京駅、品川駅、川崎駅、横浜駅などとデータを入れておきます。
それは、2つともです。
その場合、例えば、東京駅と横浜駅と選択した場合に、28.8kmと出力。
そこから、運賃を計算し、例えば、1~3㎞であれば140円、4~6㎞であれば160円というように、計算するプログラムを出します。
この場合は、まず、constで、東京駅と横浜駅を選択した場合に、28.8kmと出力できるように設定。
そのあと、各鉄道会社の運賃計算の手法にのっとって切り上げを行って、
Math.round(<数値>)
ex1) Math.round(123.456) // 出力:123を使って、29に切り上げ、
さらにif関数で1>x>3で、140、4>x>6で、160と出るように設定すればいいのはわかっています。
これを、jsで表現するには、どういう表現方法が望ましいですか。
a0とb0を選択したら、abcdefgを表示するプログラムができました。
あとは、a0とb0を選択した場合に、1.2なり、1.5なりという(ここは適宜変える)変数が与えられるように仕組み付けし、
それをif関数の判定を用いて、0>a>2(ここは会社によって違うため適宜変える)の時に、150円なり、170円なりすればいいと思うのですが、そのプログラムの構築の仕方が判りません。
html文はそのまま、js文(html文に直書き)は付け足しで行けると思います。どうすればいいでしょうか。能力なき者泣き寝入りせざるを得ませんか。
以下はそのhtml文です。
<select name="A">
<option value="">--
<option value="a0">a0
<option value="a1">a1
<option value="a2">a2
</select>

<select name="B"> <option value="">-- <option value="b0">b0 <option value="b1">b1 <option value="b2">b2 </select> <p></p> <script> const mess = { 'a0b0': 'abcdefg', 'a0b1': 'hijklmn', }; document.addEventListener ('change', ()=> { let sels = document.querySelectorAll ('select[name="A"],select[name="B"]'); let key = [...sels].map (s=> s.value).join (''); document.querySelector('p').textContent = mess[key] || ''; }); </script>

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

if 文を使わずに、Array.findIndex を使います

html&js

1<!DOCTYPE html> 2<meta charset="utf-8"> 3<title></title> 4<style> 5</style> 6 7<body> 8<p id=A> 9<select id=B> 10 <option value="">-- 11 <option value="a0">a0 12 <option value="a1">a1 13 <option value="a2">a2 14</select> 15 16<select id=C> 17 <option value="">-- 18 <option value="b0">b0 19 <option value="b1">b1 20 <option value="b2">b2 21</select> 22</p> 23<p id=D></p> 24 25<script> 26const 27 vals = { 28 'a0b0': 1.2, 29 'a0b1': 12, 30 'a0b2': 28.8, 31 }, 32 len = [ 3, 6, 15, 30, 50], 33 prc = [140,160, 200, 250, 500], 34 f=(_,l=Math.round(_))=>D.textContent=l?prc[len.findIndex(_=>_>l)]+'円':''; 35 36A.addEventListener('change',_=>f(vals[B.value+C.value])); 37 38</script> 39

投稿2022/06/24 04:27

babu_babu_baboo

総合スコア616

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

a0とb0を選択した場合に、1.2なり、1.5なりという(ここは適宜変える)変数が与えられるように仕組み付け

'abcdefg'を1.2なり1.5なりに変更すればいいでしょう。

if関数の判定を用いて、0>a>2(ここは会社によって違うため適宜変える)の時に、150円なり、170円なりすればいいと思うのですが、そのプログラムの構築の仕方が判りません

0>a>2は間違いだと思いますので)0<a<2を条件式で書くには、0<a && a<2です。
ですので、if (0 < a && a < 2) document.querySelector('p').textContent = '150円なり、170円なり'でいいと思います。

投稿2022/06/23 01:10

Lhankor_Mhy

総合スコア36074

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問