wordpress学習初心者の質問です。
投稿や個別ページの内容を表示される際に下記の書き方をすると様々なサイトで見られます。
①$page_obj = get_page_by_path('スラッグ');
②$page = get_post( $page_obj );
③echo $page->post_content; //本文を表示
説明としては下記のようでした。
①get_page_by_pathでIDを取得 → ②get_postでページ情報を取得 → ③取得したページ情報の中から本文を出力
しかし、1点疑問があります。
・var_dump($page_obj)とvar_dump($page)で内容を比較したところ同じような結果が得られました。
つまりステップ②を省いて直接ステップ③でecho $page_obj -> post_content;でも同じように本文が出力できると思うのですが、なぜどこのページもステップ②をわざわざ挟んでいるのでしょうか?推測としては、①で得られる情報は②と同じものである場合もあれば、そうでない場合もある(つまりpost_contentがないときもある)から?
勉強を始めたばかりで基礎的なことがまだわかっていませんが、わからない部分をご教示いただけると幸いです。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2022/05/01 10:56
2022/05/01 12:00