質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Flutter

Flutterは、iOSとAndroidのアプリを同じコードで開発するためのフレームワークです。オープンソースで開発言語はDart。双方のプラットフォームにおける高度な実行パフォーマンスと開発効率を提供することを目的としています。

Android

Androidは、Google社が開発したスマートフォンやタブレットなど携帯端末向けのプラットフォームです。 カーネル・ミドルウェア・ユーザーインターフェイス・ウェブブラウザ・電話帳などのアプリケーションやソフトウェアをひとつにまとめて構成。 カーネル・ライブラリ・ランタイムはほとんどがC言語/C++、アプリケーションなどはJavaSEのサブセットとAndroid環境で書かれています。

意見交換

3回答

223閲覧

ネイティブアプリ開発の順序について

skyrinrin

総合スコア1

Flutter

Flutterは、iOSとAndroidのアプリを同じコードで開発するためのフレームワークです。オープンソースで開発言語はDart。双方のプラットフォームにおける高度な実行パフォーマンスと開発効率を提供することを目的としています。

Android

Androidは、Google社が開発したスマートフォンやタブレットなど携帯端末向けのプラットフォームです。 カーネル・ミドルウェア・ユーザーインターフェイス・ウェブブラウザ・電話帳などのアプリケーションやソフトウェアをひとつにまとめて構成。 カーネル・ライブラリ・ランタイムはほとんどがC言語/C++、アプリケーションなどはJavaSEのサブセットとAndroid環境で書かれています。

1グッド

0クリップ

投稿2025/05/18 09:17

テーマ、知りたいこと

アプリ開発のUI・UXの開発の順番について教えてください!

背景、状況

現在flutterを用いてアンドロイド向けのスマホアプリの開発をしています。
そこでUIデザインや要件定義などが終わり、
あとはコーディングをするだけなのですが、
実装するときに、最初にUIをすべて作ってから裏で動く機能などを作るのか、
パーツごとにUIと中身の機能を同時に作っていくのか
どちらが効率的だと思いますか?またあなたはどのような手順で実装をしていますか?
先輩の皆さん教えてください!

tatsu99👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

回答3

#1

utm.

総合スコア834

投稿2025/05/18 12:44

業務ではモックアップがないとお話にならないことが多いのでUIを先に作りますが、趣味ではクラスを使い回したりしたいのもあって機能の方を先に作ることもあります。
ただ、本質的に使い回すようなクラスを先に作成するような要件は効率が悪いです。

理想で言うとUIと機能は全く別で作って、後からUIの入力を機能に渡せるようにする、という事ですね。
実機だとここでは動くけどここでは動かないとか、エミュレータに無い動作確認をすることもあるので、そこら辺はUIと機能両方の観点から気にしないと行けないこともありますね、

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

skyrinrin

総合スコア1

投稿2025/05/21 09:29

返信遅れてしまってすみません!
なるほど...様々な状況で動くようにUIと機能を別にして考えるべきなんですね...
めちゃくちゃ勉強になります!
貴重な回答ありがとうございます!

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#3

utm.

総合スコア834

投稿2025/05/21 10:11

うーん。「べき」と言ったつもりは特にありませんが...

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

この意見交換はまだ受付中です。

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

関連した質問