Laravelの開発環境を整えたいと思っています。
macOS Monterey バージョン12.1
MAMP PHP 7.4.21
①MAMPダウンロード
②homebewインストール →無事完了
PATHを通すしました。
よく分からなかったのですが、ターミナルに「eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"」を入力し、「brew doctor」で「Your system is ready to brew. 」と表示されたので問題なくインストールできています!
③comporser
https://getcomposer.org/download/
このサイトのコマンドを実行しました。
しかし下のようにphpがないというエラーが出てしまいます。
macのM1はデフォルトでPHPがインストールされていませんが、MAMPを起動しているため問題ないと思います。
zsh: command not found: php zsh: command not found: php zsh: command not found: phpcomposer-setup.php zsh: command not found: php
どのようなことが原因でインストールできないのでしょうか。
初心者です。噛み砕いて教えていただけると助かります。
MAMP と homebrew は別だと思うので、MAMP の php を使いたいなら MAMP にパスを通す必要があるのでは…。
eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)" の記述の指定場所が違うということでしょうか??どこからかのサイトをコピペしてきたので理解せずに指定していました><
・homebrewを使ってphpをインストール(MAMPのphpを使うならhomebrewのインストールは不要だった?)
・comporserはLaravelを使うために必要
・MAMPはphpを動かすために必要
という解釈で合っていますでしょうか?ご教授いただけると助かります。
また
homebrewを使ってcomporserをインストールなのか
MAMPのphpを使ってcomporserをインストールなのかどちらなのでしょうか。
MAMP も composer も使ってないので良く知りませんが、たぶん MAMP でも homebrew でもどちらでもいける (両方入れる必要はない) と思います。
自分の理解では、MAMP は最初からいろんなものがまとめて入る (後からカスタマイズするのは難しい?) のに対して、homebrew では php や mysql などを個別にインストールすることになります。
なるほどです!
パスを通すについて調べてみたら解決の糸口が見つかりそうです。((多分))
ありがとうございます!
いずれにしても
コマンドで
php -version
もしくは
phpinfo();
など簡易PHPコードの実行確認はしておくべきと思います。
■phpinfo();
http://localhost:8888/phpinfo.php で問題なく表示されます。
■php -version 、 php -v
zsh: command not found: php と表示されます
「MAMP php PATHを通す」などのワードで検索すると
コマンドでwhich phpでパスを確認た後にPATHを通す記事がが多かったです。
しかし私の環境ではphp not foundと表示され、パスが分かりません。
コマンドをうつ階層が違うのでしょうか。一番上のディレクトリとMAMPのphpファイル内でコマンドを打ちましたが同様の結果です。
PHPインストールフォルダのbinにパス通せば良いです。
MAMPをインストールされたのはご自身なので、ご自身が一番良く分かっているのでは
> コマンドでwhich phpでパスを確認た後にPATHを通す
which が表示するのはパスが通ってるものだけなので、順番が逆ですね。
MANP では複数のバージョンの php がインストールされるようなので、まず
ls /Applications/MAMP/bin/php
の結果を教えてください。
また、シェルの種類を確認したいので、
echo $SHELL
の結果も。
PHPインストールフォルダのbinにパスを通す???
PHPインストールフォルダとはMAMPのphpフォルダのことでしょうか??
which phpはパスが通っているものだけなんですね><
>ls /Applications/MAMP/bin/php
browscap.ini php5.4.45 php7.1.33 php7.3.29 php8.0.8
composer php5.6.40 php7.2.34 php7.4.21
>echo $SHELL
/bin/zsh
なるほど、いろんなバージョンが入ってますね。どれを使いたいですか?
とりあえず最新の 8.0.8 を使う場合、
export PATH=$PATH:/Applications/MAMP/bin/php/php8.0.8/bin
とすれば良いかと。これで which php で php のフルパスが表示され、php コマンドが使えるようになるはず。
ただし、これは今開いてるターミナルの中で動いてるシェルに対してだけ有効なので、ターミナルを開いた時に自動的に php にパスを通すには、上記のコマンドを ~/.zshrc に書く必要があります。
自分の使いたいバージョンに書き換えたパスを通しました!
zshrcにも追加したのでターミナルを再起動しても問題なくphpのコマンドを打てるようになりました!ありがとうございます!!
ですがまた問題が起きてしまいました><
comporserをインストールしようとしたところ、
PHP 7.4.21 (cli) (built: Oct 1 2021 11:18:30) ( NTS )
Copyright (c) The PHP Group
Zend Engine v3.4.0, Copyright (c) Zend Technologies
with Zend OPcache v7.4.21, Copyright (c), by Zend Technologies
zsh: command not found: phpcomposer-setup.php
と表示されます。
「zsh: command not found: phpcomposer-setup.php」コマンドがないと言われています。
先ほどバージョン7.4.21をPATHを通したのですが、バージョンの問題なのでしょうか?
それともまだ何か足りないものがあるのでしょうか
自己解決しました。
対応してくださったお二方ありがとうございます!
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー