質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
AI(人工知能)

AI(人工知能)とは、言語の理解や推論、問題解決などの知的行動を人間に代わってコンピューターに行わせる技術のことです。

量子コンピュータ

量子コンピュータは、量子ビット、量子ゲート、量子アルゴリズムなど、量子コンピューティングに関する技術的な話題や入門的な説明に使われます。

雑談

カジュアルな意見交換の質問を投稿する際、適切なタグが見つからない場合はこのタグをご使用ください。

意見交換

2回答

141閲覧

技術が進化するとどんな危険があるか?

tt-tt

総合スコア178

AI(人工知能)

AI(人工知能)とは、言語の理解や推論、問題解決などの知的行動を人間に代わってコンピューターに行わせる技術のことです。

量子コンピュータ

量子コンピュータは、量子ビット、量子ゲート、量子アルゴリズムなど、量子コンピューティングに関する技術的な話題や入門的な説明に使われます。

雑談

カジュアルな意見交換の質問を投稿する際、適切なタグが見つからない場合はこのタグをご使用ください。

0グッド

0クリップ

投稿2025/05/15 08:36

編集2025/05/15 08:45

テーマ、知りたいこと

AIや量子コンピュータの実用化など、技術が発展する事による恩恵とともにいろいろな危険があると思います。
妄想や想像レベルでいいので、どういった危険があるかあれば意見交換したいです!

背景、状況

COTENラジオというポッドキャストをいつも聞いており、いま技術の歴史をやっています
(COTENラジオは歴史を面白おかしく深堀りしてくれるポッドキャストチャンネルです)
その中で、一般人が想像できない技術が実用化されるとなったとき、リスクが理解できないため警鐘を鳴らすことができない領域に来ていると話しており、興味が湧きました。
例えば、量子コンピューターだと計算速度が段違いに早くなるので、現在あるパスワードであれば総当たりですぐに突破できてしまうといったはなしがありました。
AI含めこういった話題になると、SFっぽくなってしまうかなと思い、妄想や想像でという表現をしていますが、事実ベースで妄想や想像じゃなくても全く問題ないので、すでに警鐘されているものなどあれば教えて下さい!

COTENラジオのリンク:https://coten.co.jp/services/cotenradio/

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

回答2

#1

utm.

総合スコア812

投稿2025/05/15 11:36

本気にせずにこういう考え方もあるな程度で面白がって欲しくての書き込みです。

5Gがめちゃくちゃ世間を騒がせていた頃、
5G関連技術を扱っている会社の展示会というか体験会というか、そんなやつに行った時、説明スタッフのエンジニアさんが「世間では、新しい技術は危険だとかリスクがあるだとかいう意見もあります。皆さんには、そういったマイナスな事ではなく、こういった新しい技術を使って他にどんなことが出来るのか?なにができるか。どう役立つかを考えてもらいたいです。」と言っていて、帰ってから思い出してみてそうだなって感じました。
エンジニアさんのプライドもあるでしょうが、そういったことを抜きにしても大事な考えだし、遊び半分で否定するようなものではないなと。

量子コンピュータによる計算で既存の暗号化技術は軒並み解読されるかもしれませんが、量子コンピュータの計算によって物理的に解読不可能な暗号化技術も登場すると考えられていますし、AIによる自動運転で甚大な事故が起きるかもしれませんが、逆に人間以上の安全性を担保できるかも知れません。

NASAは月に行ったけど夢あるじゃないですかそれって。
現実的に、月行ったところでなんも生活に貢献がないので、研究費の無駄だったかもしれないし、NASAに金払ってられないだかなんだかで、アメリカからNASAが無くなったとか何とかですが。
月面着陸やスペースシャトルの研究の1部が日常生活の役にたっているかもしれないけど。
新しい技術が危険!みたいなのはまあ言えるし、危険だし、金の無駄だからって今でも人類が月に降り立ってなかったかもしれないけど、夢はあるじゃないですか。

と、思っています。

蛇足
公式の意見交換もそうでしたが、ネガティブな投稿がトレンドなのか
あ、でもこの話題に関しては、この技術を何に活かしますか!?的なテーマは飽和状態だから、仕方なくもあるんだろうか笑笑
ただ、情報の取り扱いには注意が必要かも知れません。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

tt-tt

総合スコア178

投稿2025/05/15 11:49

#1 utmさん
ありがとうございます!
ネガティブなテーマと言えば確かにそうかもですね...反省です...
ポッドキャストを今朝聞いて、teratailでみんなとはなしてみたいなと思い、少し考慮不足だったかもですね...

本気にせずにこういう考え方もあるな程度で面白がって欲しくての書き込みです。

そういうなかこういう観点で意見いただけるの嬉しいです!
自分もエンジニアですし、新しい技術の登場については、その技術がどういった価値をだせるかを局所的な視野ではなく、社会全体の視野でみたいですし、それはすごく重要だと思います。
ありがとうございます!

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

この意見交換はまだ受付中です。

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

関連した質問