まずここで言うところのカテゴリは、親カテゴリに属する子カテゴリの投稿一覧を表示させたいのです。
ちょっとわかりずらいので上の図で表すと、「カテゴリー壱」という親カテゴリに属している「いろはにほへと」「ちりぬるを」「わかよたれそ」などの子カテゴリの記事全部を「カテゴリー壱」のページで、ページネーションで区切って表示させたいのです。
しかし、下記のコードで出力させようとすると、該当のカテゴリとは関係なくサイトの全ての記事が出力されてしまい、またページネーションもうまく機能していない状況でした。
category.php
// category.phpから // ➀子カテゴリのいる親カテゴリ // ➁子カテゴリのいない親カテゴリ // ➂子カテゴリ // ➃term_id=17の個別のカテゴリ // という感じに別けてからそれぞれのテンプレートファイルで記事一覧を出力させています <?php get_header(); ?> <?php $category = get_the_category(); $cat_now = $category[0]; $slug = $cat_now->slug; $term_id = $cat_now->term_id; $parent_id = $cat_now->parent; // $slug, $term_id, $parent_id これらはそれぞれのテンプレートファイル内でWP_Queryの配列の中にセットしたものです。 $obj = get_queried_object(); $children = get_term_children($parent_id, 'category'); if($obj && $obj->parent === 0 && !empty($children)): include(TEMPLATEPATH . '/category-parent.php'); elseif($obj && $obj->parent === 0 && empty($children) && $term_id != 17): include(TEMPLATEPATH . '/category-notChild.php'); elseif($term_id == 17): include(TEMPLATEPATH . '/category-life.php'); else: include(TEMPLATEPATH . '/category-child.php'); endif; ?> <?php get_footer(); ?>
category-parent.php
// 前省略 <div class="content__catInfo d-flex"> <div class="row"> <?php $paged = (get_query_var('paged')) ? get_query_var('paged') : 1; $args = array( 'post_type' => 'post', 'category' => $parent_id, 'orderby' => 'date', 'order' => 'DESC', 'posts_per_page' => 4, 'paged' => $paged ); $cat_posts = new WP_Query($args); if($cat_posts->have_posts()): while($cat_posts->have_posts()): $cat_posts->the_post(); ?> <article> <a href="<?php the_permalink(); ?>"> <?php if(has_post_thumbnail()): ?> <?php the_post_thumbnail(); ?> <?php else: ?> <img src="<?php echo get_template_directory_uri(); ?>/images/no-image.png"/> <?php endif; ?> <h2 class="content__catInfo__h2 text-left"><?php the_title(); ?></h2> </a> <span><i class="fa fa-clock-o" aria-hidden="true"></i><time><?php the_time('Y/m/d') ?></time></span> </article> <?php endwhile; endif; ?> <?php wp_reset_postdata(); ?> </div> </div> <?php the_posts_pagination( array( 'mide_size' => 5, 'prev_next' => true, 'prev_text' => __('<i class="fa-solid fa-angle-left"></i>'), 'next_text' => __('<i class="fa-solid fa-angle-right"></i>'), 'type' => 'list', 'total' => $cat_posts->max_num_pages ) ); ?> // 後省略
この記述になる以前は、WP_Queryを使わずget_posts()で希望の一覧は表示できていたのですが、ページネーションを使うにあたり max_num_pages の指定が必要だったため仕方なくWP_Queryを使うことにしました。しかしその結果、思うような記事一覧ではなくなってしまいました。
他に調べてみたのですが、functions.phpで別にページネーション関数を設定しているところを見かけたりするのですが、正直カテゴリーの記事一覧で使用するのに、それが正しいのかよくわかりませんでした。
カテゴリーページでも the_posts_pagination() は使えると認識しているのですが、それもこの場面で使えるかは正直自信がないです。
その点の理解も不十分でしたので、質問させていただきました。
何卒宜しくお願い致します。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。