質問するログイン新規登録

意見交換

8回答

1060閲覧

リファラル採用するために転職希望者と繋がりたい

kiyosumi123

総合スコア0

キャリア

キャリアに関する相談やスキルアップ、転職などの質問を投稿する際にご使用ください。

キャリアチェンジ

キャリアチェンジは、他職種からエンジニアなどへ職種を転換することを指し、未経験からの挑戦も含まれます。

0グッド

1クリップ

投稿2025/11/03 06:03

0

1

うちの会社、リファラル採用で報奨金出るって最近知ったんですよね。せっかくなので自分もやってみたいなーと思ってます!
でも、そもそも転職考えてるエンジニアとどうやって知り合えばいいのか分からなくて...
普段は自社の人としか絡まないし、知らない人にいきなり「転職考えてない?」とか聞くのも変ですし...
何かいい方法知りませんか?

今の所勉強会とか参加して知り合った人に聞くか、snsで声かけるくらいしか思いついておらず、そんなんでうまくいくのかなあって思ってます
そもそもリファラル採用って、知り合いにいい人がいたら自社に誘う制度で、自社に誘うために新たに人を探すのって違うのかなあとも感じちゃったのですが、そこら辺はどうなんでしょう...?

リファラル経験ある人いたら、どんな感じでやってるか教えてほしいです!

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

回答9

#1

yambejp

総合スコア118179

投稿2025/11/03 07:55

 縁故採用は人脈や縁故がある人間が考えるもので、報奨金欲しさに知り合いを作ったとしても、その方から信頼を得ることは難しいでしょうし、その方の勤勉さを保証もできないし、薄い縁であれば定着にもつながりません。むしろ変な紹介をしてまえばあなたの評価を下げる材料にしかなりませんのでお薦めはできません。

 とはいえどうしても今から探したいということあれば業務とは全く関係のないの地域活動やボランティア、趣味のサークルなどであなたの魅力度をあげて人脈を作ることが遠回りのようでもっとも効果的かもしれません

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

kiyosumi123

総合スコア0

投稿2025/11/04 00:29

#1

貴重なご意見ありがとうございます!
やっぱそうですよね...会社がそれだけお金を出すのも、採用がそんなに簡単じゃないからですもんね

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#3

kmr_kiko

総合スコア103

投稿2025/11/04 00:34

自分は前職の同僚をリファラルしました!

転職経験があったら前職の知り合いとか、学生時代の人でエンジニアがいたらその人達をあたるのが一般的な気がしますが、どうなんでしょう

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#4

miyabi-sun

総合スコア21556

投稿2025/11/04 02:53

#1 のyambejpさんの話は大前提で

うちの職場の同僚は副業でプログラマーのスクール講師をアルバイトでやってまして
そこで知り合った生徒の一人を口説いて一緒のチームで働いてますね
プライベートでもめちゃくちゃ勉強してるみたいでポテンシャル採用でした。

勉強会に何度か出席して、懇親会の飲み会で交流して知人を増やしてみる
ちゃんとした発表してる人間はきっちりした人が多いです。

どちらにせよ、交流を広げていれば、これぞ!!という閃くような人にぶつかるので
「この人と働きたい」と思ったら口説いてみるってのが一番だと思います。
友人ってだけだと関係も壊れてしまうリスクがあるので、そこらの人を気軽に誘うのはあんまりおすすめできないですね。

私は出不精のコミュ障なのでやることはないでしょう。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#5

kiyosumi123

総合スコア0

投稿2025/11/04 12:13

#3

自分は転職経験なくて、学生時代も情報系じゃなかったので知り合いが全然いないんですよね泣
ミスターKKさん羨ましいです

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#6

kiyosumi123

総合スコア0

投稿2025/11/04 12:43

#4

ありがとうございます!

どちらにせよ、交流を広げていれば、これぞ!!という閃くような人にぶつかるので
「この人と働きたい」と思ったら口説いてみるってのが一番だと思います。

その通りだなあと思いました
yambejpさんとmiyabi-sunさんのおっしゃる通り、いろいろな交流や取り組みを通して、自然に自分の魅力や人脈を広げていくのが一番大事なのですね

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#7

この回答は、運営により削除されました。

#8

68user

総合スコア2080

投稿2025/11/05 07:23

SNSで声をかけるのは普通にリファラル採用だと思いますけど、SNSに案件概要書いて「興味のある方は DM を!」って募集かけるのもリファラル採用だとわたしは思っています。

SNSである程度知名度があるとか、日々おもしろそうなことを書いているとか、案件そのものについて魅力的な報酬や勤務形態を提示できれば、リツイートされて結構反応が来ますよ。ただし業者からもDM来ますけど。

なおあまりに変な人を会社に紹介するわけにはいかないので、一次選定は自分でやる前提です。あとこの形態で報奨金が出るかは会社次第かも (SNSでつながった知人ですが一緒に働いたことがないですと言って通るかどうか)。そもそも詳しい案件概要を SNS に書くと怒られる会社もあるでしょう (特に SIer)。

SNSがまだなかった大昔は、自分のサイトで募集してました (結果 2名を採用)。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#9

kiyosumi123

総合スコア0

投稿2025/11/06 02:47

#8
ありがとうございます!!
SNSで声かけるだけでもOKという考え方もあるのですね!色々な意見を伺えて嬉しいです!

自サイトで2名も!すごいですね!
今だとQiitaやZennでの技術記事、GitHubでのOSS活動なんかも「この人と働きたい」と思わせる材料になりそうですね

自分も発信始めてみようかな...でも続けるのが大変そう😅

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

この意見交換はまだ受付中です。

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

関連した質問