質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
86.02%
Ruby on Rails 6

Ruby on Rails 6は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

RSpec

RSpecはRuby用のBDD(behaviour-driven development)フレームワークです。

Q&A

受付中

特定の環境でのみ実行するテストを書きたい

you88
you88

総合スコア145

Ruby on Rails 6

Ruby on Rails 6は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

RSpec

RSpecはRuby用のBDD(behaviour-driven development)フレームワークです。

1回答

0グッド

1クリップ

208閲覧

投稿2022/12/20 03:49

編集2022/12/20 04:21

前提

  • rspec
  • rails

でテストを書いているのですが、stagingでのみ実行するテストを書きたいと考えています。どう書けばいいでしょうか?

APIのテストでwebhookを無事受け取れるかをテストしたいと考えており、受け取れるstagingでテストしようと考えています。(localでは受け取れないため

実現したいこと

  • stagingでのみ実行するテスト
  • 他の環境では実行されない

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

shinoharat

2022/12/20 04:14

通常、テストの際は RAILS_ENV=test になると思うのですが、 RAILS_ENV=staging でテストを実行したい理由は何でしょうか? 以下のように RAILS_ENV の値によって分岐するコードをテストしたいとかですか? (例) module FooHelper  def foo   if Rails.env.staging?    "ステージング環境です!"   else    "その他の環境です!"   end  end end
you88

2022/12/20 04:20

APIのテストでlocalではwebhookを受けれないため、受け取れるstagingでテストしたいと考えています!
shinoharat

2022/12/20 06:53

API のテストなら、単に Request spec を書いても良いのかなと思うのですが、それじゃ解決できない問題がある感じですか? it "webhook を受け取ったら xxxxx すること" do expect(...).to receive(:xxxxx) post "/api/webhook", params: { "foo" => 123, "bar" => 456 } end
you88

2022/12/20 06:58

APIのレスポンスを確認したいのですが、受け取れるのが特定のドメインからでないと受け取れずlocalではできなくて。。。
shinoharat

2022/12/20 07:06

なるほどです。 ちょっと考えてみます。

回答1

1

RAIKLS_ENV=staging でテストする、というのではなく staging のサーバー上で行う、ということですね?

色々できるかと思いますが、
例えば
WEBHOOK=on rspec
で起動して

if ENV["WWBHOOK"] describe 'webhook do end end

とか

if `hostname` == "STQGINGのhotname" describe 'webhook do end end

とか

投稿2022/12/20 08:53

winterboum

総合スコア22724

shinoharat👍を押しています

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
86.02%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

Ruby on Rails 6

Ruby on Rails 6は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

RSpec

RSpecはRuby用のBDD(behaviour-driven development)フレームワークです。