質問するログイン新規登録
Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Q&A

解決済

2回答

1839閲覧

amazon linux 2023でlibvipsをインストール

shinyspark

総合スコア13

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

0グッド

0クリップ

投稿2024/02/20 09:02

0

0

実現したいこと

amazon linux 2023でlibvipsをインストールしたい

前提

サーバーはamazon linux 2023を利用、作業環境はVScodeとTeraterm5を利用しています。

発生している問題・エラーメッセージ

いろいろとパッケージをインストールして再実行してみたりなど、試してみたのですが、mesonでのビルドがうまくいっていなさそう?
run-time dependency ~~ found :NOみたいなのがたくさん出てきており、調べてもUbuntu環境の内容しか書かれていないためamazon linuxの環境ではできないのかなと思い質問をさせていただいています。

試したこと

初めはGCCやGCC-C++を個別にインストールして試し、それで失敗したため、build-essentialに該当するというものであるDevelopment Toolsのインストールを行ったものの、こちらも失敗。
meson実行時に出てきている内容を確認し、見つけられていないプログラムをインストールするかとなりましたが、g-ir-scannerがyumで見つけられず断念。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

Amazon Linux 2023
Tera Term 5
VSCode 1.86.2

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2024/02/20 10:20

なぜImageMagickを使わないのでしょうか?
maisumakun

2024/02/20 11:06

libvipsのインストールはどのような手順を進めたのでしょうか?
shinyspark

2024/02/21 00:37

mike2mike4さん 画像の処理にpyvipsを用いたいため、vipsのインストールをしようとしています。
shinyspark

2024/02/21 00:39

maisumakunさん mesonのインストールを行った後、githubからソースコードをダウンロード、mesonでビルドをしようとするとエラーが出てくるので順番にgccやgcc-c++、CMakeなどをインストールしていった形になります。
guest

回答2

0

Amazon Linux 2023でlibvipsをインストールする方法

  1. 必要なパッケージのインストール
    以下のコマンドを実行して、libvipsをビルドするために必要なパッケージをインストールします。

sudo yum install -y
autoconf
automake
bison
ccache
cmake
flex
gcc
gcc-c++
git
glib2-devel
gobject-devel
gettext-devel
libffi-devel
libjpeg-turbo-devel
libpng-devel
libtool
make
meson
ninja-build
pkgconfig
python3-devel
readline-devel
xz-devel
2. libvipsのソースコードの取得
以下のコマンドを実行して、libvipsのソースコードをダウンロードします。
3. libvipsのビルドとインストール
以下のコマンドを実行して、libvipsをビルドしてインストールします。

cd libvips
./configure --prefix=/usr/local
make -j $(nproc)
sudo make install
4. 確認
以下のコマンドを実行して、libvipsが正しくインストールされたことを確認します。

vips --version
出力例:

libvips 8.14.0 (2023-11-14)
5. 補足
上記の手順でうまくいかない場合は、エラーメッセージの内容を詳しく教えてください。
Amazon Linux 2023では、EPELリポジトリはデフォルトで有効化されていません。EPELリポジトリを有効化する方法については、以下のURLを参照してください。

meson実行時にg-ir-scannerが見つからない場合は、以下のコマンドを実行してインストールしてください。
sudo yum install gir1.2-gtk-3.0

  1. 注意事項
    上記の手順は、2023年11月14日時点の情報に基づいています。
    環境によっては、上記の手順でうまくいかない場合があります。
    以上の情報が役に立つことを願っています。
    ●●●●

投稿2024/04/02 09:34

lucusdam

総合スコア6

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

shinyspark

2024/05/24 05:09

返信遅くなって申し訳ありません、次の機会になってしまいますが、ぜひやってみようと思います、情報ありがとうございます。
guest

0

ベストアンサー

dockerのamazonlinux:2023コンテナからの場合、下記でインストールは可能でした。
追加フォーマットの対応が必要な場合はlib*-develなどのパッケージが必要なので、適宜調整してください。

bash

1dnf install -y cmake expat-devel gcc gcc-c++ git glib2-devel gobject-introspection-devel meson 2git clone https://github.com/libvips/libvips.git /root/libvips 3cd /root/libvips 4meson setup build 5cd /root/libvips/build 6meson compile 7meson test 8meson install 9LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/lib64 /usr/local/bin/vips -v

実行方法を問わないのであれば、Dockerをインストールした上で、Ubuntuのイメージをベースにapt installしたコンテナを利用するほうが楽だとは思います。

投稿2024/02/20 11:40

Eggpan

総合スコア3297

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

shinyspark

2024/02/21 00:55

ERROR: Unhandled python OSError. This is probably not a Meson bug, but an issue with your build environment. meson setupを実行した段階で上記のようなエラーが出てしまったのですが、何かわかるでしょうか...? pythonは3.11を導入しています。
Eggpan

2024/02/21 03:24

インストールのログを見た感じだと Program python3 found: YES (/usr/bin/python3) と出ているので、python3.9で動いているかと思います。 どのようにしてpython3.11を導入したのか分かりませんが、PATHなどをいじってしまっているのでしたらデフォルトの3.9で動かしてみると良いかもしれません
shinyspark

2024/02/28 01:20

お返事とても遅れてしまって申し訳ありません...! amazonlinuxの環境ではどうにもできず、結局Dockerのコンテナを利用してインストールしました...ありがとうございました...!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問