質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Go

Go(golang)は、Googleで開発されたオープンソースのプログラミング言語です。

クロージャ

クロージャは、プログラミング言語における関数オブジェクトの一種です。 引数以外の変数を実行時の環境ではなく、 自身が定義された環境において解決することを特徴とします。

Q&A

解決済

1回答

919閲覧

Goのクロージャの性質を理解できない

noa-1129

総合スコア25

Go

Go(golang)は、Googleで開発されたオープンソースのプログラミング言語です。

クロージャ

クロージャは、プログラミング言語における関数オブジェクトの一種です。 引数以外の変数を実行時の環境ではなく、 自身が定義された環境において解決することを特徴とします。

0グッド

0クリップ

投稿2022/06/03 09:05

実現したいこと

go

1func later() func(string) string { 2 var store string 3 return func(next string) string { 4 a := store 5 store = next 6 return a 7 8func main() { 9 b := later() 10 fmt.Println(b("あ")) // => "" 11 fmt.Println(b("い")) // => "あ" 12 fmt.Println(b("う")) // => "い" 13}

知りたいこと

このコードの場合、変数storeがクロージャに属する変数として何らかの形で参照され続ける限り破棄されないという性質を持っているということらしいのですが、どういう仕組みで上記のような結果になるのでしょうかご教授お願いします!

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

-gcflags "-m -l"をつけてビルドすると何が起こっているのかヒントが見れます。

shell

1>go build -gcflags "-m -l" 2# closure 3.\main.go:7:14: leaking param: next 4.\main.go:6:6: moved to heap: store 5.\main.go:7:9: func literal escapes to heap 6.\main.go:16:13: ... argument does not escape 7.\main.go:16:15: b("あ") escapes to heap 8.\main.go:17:13: ... argument does not escape 9.\main.go:17:15: b("い") escapes to heap 10.\main.go:18:13: ... argument does not escape 11.\main.go:18:15: b("う") escapes to heap

それぞれのメッセージの意味は以下の通り。

leaking param

関数が終わっても変数が生き続けるけど、メモリリークではありません。

move to heap

変数はヒープメモリに退避されました。

func literal escapes to heap

関数リテラルはヒープメモリに退避されました。

argument does not escape

関数に渡された引数は退避されません。

関数 escapes to heap

関数の戻り値はヒープメモリに退避します。

結論

  • 関数リテラル=クロージャーの中で親スコープのstoreにアクセスしているのを発見したのでヒープに退避しましたということ。
  • ヒープに退避された場合、だれかが参照を残している限り破棄されずに保持されます。
  • つまり、b変数のスコープアウトが発生すれば芋づる式にヒープに退避されたものはガベージコレクタによって破棄されます。

投稿2022/06/03 12:39

nobonobo

総合スコア3367

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

noa-1129

2022/06/04 01:50

later関数の戻り値に指定したクロージャ(無名関数)内で変数storeを参照することで一旦ヒープメモリに退避することで保持、main関数で出力されている文字列はlater関数の戻り値である無名関数で変数storeに代入、参照したものとして返しているので出力結果が一つづつずれて表示されているという解釈であっているでしょうか?
nobonobo

2022/06/04 03:26

はい。あってると思います!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問