質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.33%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Swing

SwingはJavaに標準で付属するグラフィック関連のクラスライブラリを指します。

Q&A

1回答

372閲覧

JavaのJlabelの複数配置

ogark

総合スコア0

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Swing

SwingはJavaに標準で付属するグラフィック関連のクラスライブラリを指します。

0グッド

0クリップ

投稿2025/01/22 03:24

実現したいこと

VSのFormのようにラベルを配置したい。
テキストをこの座標に配置する、というのを複数のテキストで貼り付けたい。

発生している問題・分からないこと

Javaのswingにおいて、Jlabelを座標を指定して配置した際に、なぜか座標どおりに動かず、しかも複数配置したとしても、重なって表示されてしまう。

該当のソースコード

Java

1import javax.swing.*; 2import java.awt.*; 3import java.awt.event.*; 4 5public class Apprication extends JFrame implements ActionListener { 6 JButton btn_secup; 7 JLabel lbl_setHour; 8 JLabel lbl_setMin; 9 JTextField txtf_setHour; 10 JPanel panel ; 11 12 public Apprication(){ 13 setTitle("Timer"); 14 setSize(800,600); 15 setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE); 16 setLayout(new GridLayout(60,80)); 17 setVisible(true); 18 19 String title_Hour = "<html><h2>時間:</h2>"; 20 lbl_setHour = new JLabel(title_Hour); 21 lbl_setHour.setBounds(10,10,40,30); 22 lbl_setHour.setOpaque(false); 23 lbl_setHour.setBackground(Color.RED); 24 lbl_setHour.setFont(new Font("MS ゴシック", Font.BOLD, 30)); 25 lbl_setHour.setText(title_Hour); 26 panel.add(lbl_setHour); 27 28 String title_min = "<html><h2>分:</h2>"; 29 lbl_setMin = new JLabel(title_Hour); 30 lbl_setHour.setBounds(50,50,40,30); 31 lbl_setHour.setOpaque(true); 32 lbl_setHour.setBackground(Color.RED); 33 lbl_setHour.setFont(new Font("MS ゴシック", Font.BOLD, 16)); 34 lbl_setHour.setText(title_min); 35 panel.add(lbl_setHour); 36 add(panel,BorderLayout.CENTER); 37 } 38 public void actionPerformed(ActionEvent ev) 39 { 40 int i = 0; 41 } 42 public static void main(String[] args){ 43 new Apprication(); 44 } 45}

試したこと・調べたこと

  • teratailやGoogle等で検索した
  • ソースコードを自分なりに変更した
  • 知人に聞いた
  • その他
上記の詳細・結果

自分が考えたり、JavaDriveやとほほなどを参考に改変してみたが、一向にうまくいかなかった。

補足

まだJavaに触れ始めてから三か月程度なので、少し初心者向けにお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

jimbe

2025/01/22 03:58

ご提示のコードはお手元のコードと全く同じ状態でしょうか? こちらでコピペして実行すると例外が発生しラベルが表示されません。 Exception in thread "main" java.lang.NullPointerException: Cannot invoke "javax.swing.JPanel.add(java.awt.Component)" because "this.panel" is null at teratail_java.q_kxmevt0lqw9e7r.Apprication.<init>(Apprication.java:27) at teratail_java.q_kxmevt0lqw9e7r.Apprication.main(Apprication.java:43)
guest

回答1

0

コードが動かないので推測になりますが、 panel のレイアウトマネージャが設定されているのではないでしょうか。
レイアウトマネージャが設定されているといくら大きさ・座標を設定してもレイアウトマネージャが動かしてしまいます。
panel のレイアウトマネージャに null を設定することで各コンポーネントに設定した大きさ・座標で表示されるようになると思います。

なお、 Swing はレイアウトマネージャに大きさ・座標の設定を任せてウインドウの大きさの変更や各コンポーネントの状態に自動的に対応するように作ることが前提です。

また、 JFrame のデフォルトのコンテンツパネルへの設定も一貫性がありません。
setLayout(new GridLayout(60,80));
はコンテンツパネルにグリッドレイアウト(レイアウトマネージャ)を設定していますが、 panel をコンテンツパネルに配置する際には
add(panel,BorderLayout.CENTER);
と、 add メソッドの第二引数にボーダーレイアウト(レイアウトマネージャ)用のパラメータを指定しています。
クリッドレイアウトはウインドウを仮想的に指定した行列に分けて、 add した順にコンポーネントを並べるものですので、第二引数は使われません。
(もしかしてコンポーネントへの setBound でグリッドの位置を指定しているつもりかもしれませんが、全く関係ありません。)

それと、 Swing は最初に setVisible(true) した瞬間から(main メソッドを実行しているスレッドとは)別スレッドで動作し始めます。 Swing のコンポーネントは一部を除きマルチスレッドでの動作は保証されていませんので、 setVisible(true) 後にコンポーネントを操作しないよう、つまりコンポーネントの準備が全て終わってから setVisible(true) するようにしてください。

ついでに、lbl_setMin が使われていないのはバグですね?
無暗に変数をフィールドにすると、コピペ等で変数名の変更を忘れていた場合でのバグを IDE からの"使われていない" 警告で発見することが難しくなります。

投稿2025/01/22 04:07

編集2025/01/22 04:32
jimbe

総合スコア13286

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ogark

2025/01/27 02:48

回答ありがとうございます。 まだ初心者の域のため、バグとかをそのままに聞いてしまっていました、すみません。 レイアウトマネージャーのnull設定で実装できました。 先生からGUIのコードを教わり、それをコピペなどして使ってGUI付きのアプリケーションを2週間で作りなさいと言われていて、まだラベルを実装してみようとしていたところで、まだ開発途中のものになります。なので、 > ついでに、lbl_setMin が使われていないのはバグですね?無暗に変数をフィールドにすると、コピペ等で変数名の変更を忘れていた場合でのバグを IDE からの"使われていない" 警告で発見することが難しくなります。 このコメントにもある"lbl_setMin"を使っていないのはそのためです。
jimbe

2025/01/27 03:41

>レイアウトマネージャーのnull設定で実装できました。 お疲れ様でした。 回答からベストアンサーを選ぶと質問が解決済と表示されるようになります。 >GUI付きのアプリケーションを2週間で作りなさい 無茶振りしますね。 コピペを否定はしませんが、幾ら学習レベルとはいえグラフィカルな配置ツールが整ってない Swing GUI では切り貼りでは大変でしょう。 問題が発生したときは現状保存や問題再現が大切です。 何かが起きると当然解決しようと弄りまくって仕舞いがちですが、後からもう一度○○を確認してみようとかなったときに『あの時のはもうありません』では推測で調査しなければならなくなります。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.33%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問