2
4
テーマ、知りたいこと
プログラミング関連の仕事やアルバイトが見つからず、悩んでいます。
背景
ドイツに渡って10年以上こちらに住んでいます。2019年の秋から現地でプログラミングをブートキャンプと呼ばれるコースで3ヶ月学びました。その後1年以上独学で学び続け、幾つかのウェブアプリを作成しました。
状況
プログラミングの仕事を探しましたが、コロナウィルスやウクライナ問題に起因した不況で、ドイツではプログラミングの仕事を見つけることはできませんでした。
語学の問題もあると思い、日本のリモートの仕事を探したのですが、それも見つかりませんでした。
質問
どうしたら私の能力にあった仕事やアルバイトを見つけられるでしょうか?また、どのようなプラットフォームで探せば良いのでしょうか?ちなみにLinkedInやRemoguで探しましたが、うまくいきませんでした。
お願い
もし下記の技術スペックでリモートのアルバイトなどを探していたら、ご連絡ください。がんばって働きます。あまり若くないですが、学ぶ意欲、がつがつ働く意欲はかなりあります。
技術スペック
React、JavaScript、CSS、 HTML、MongoDB、前職はSEOです。
制作したウェブアプリの一部です。(下記のウェブアプリは個人広告ではなく技術レベルを伝えるものです)
自作アプリ/ベルリンの美術館検索(React、MongoDB、JavaScript)
自作アプリ/ドイツの天気予報及び各州の祝日情報 (React、JavaScript)
自作アプリ/有名な引用をランダムに表示(JavaScript)
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
回答14件
#1
総合スコア3964
投稿2023/05/29 12:32
クラウドワークス、ランサーズなどクラウドソーシングのサイトに登録して仕事を探してみてはいかがでしょうか。
#2
#3
総合スコア28650
投稿2023/05/29 13:37
編集2023/05/29 13:41アプリ 1 は左に寄っていて、アプリ 2 は未完成で、アプリ 3 はなんだかよくわからないんですが、実績がこの三つだけという会社に仕事を任せようって人はいないんじゃないでしょうか。
あなたなら任せます?
いきなりフリーランスでリモートワークじゃなく、とりあえずどこかで下積みをした方がいいんじゃないかと思います。
アルバイトというのがドイツ語の「仕事」じゃなく、日本で言うアルバイトのことだとしても、教育から始めなければいけないので、やはりリモートでは使いにくいですね。
#4
#5
総合スコア40
投稿2023/05/30 04:01
日本だと厳しそうですね。
ドイツのIT企業に就職し実績を積んでいった方が良いかもしれません。
正直プログラミング学んで2年と、未経験で実務経験半年どちらが使えるかと言うと後者です。
相応の規模のプロジェクトになれば、フロントエンドではなくバックエンド周りが複雑になります。
大規模プロジェクトの仕様を理解し、要求通りに設計-製造する力はプログラミングを多少学んで個人で完結するプログラムを書いた程度では補えません..。
そして最後に言いたい事としては、プログラミング言語はあくまでも「手段」です。
そして要件は「目的」です。
そして仕事というのは「目的」であり、目的をどう達成するかと言う「設計」を学ぶ必要があります。
そして目的を進めるための「やり方」を学ぶ必要があります。
それが、ソフトウェア工学やプロジェクトマネジメントだったりします。
「手段」と「目的」両方の知識が必要です。片方の知識が欠けるだけで手段と目的が逆転し悲惨な事になります:
#6
総合スコア40
投稿2023/05/30 04:01
日本だと厳しそうですね。
ドイツのIT企業に就職し実績を積んでいった方が良いかもしれません。
正直プログラミング学んで2年と、未経験で実務経験半年どちらが使えるかと言うと後者です。
相応の規模のプロジェクトになれば、フロントエンドではなくバックエンド周りが複雑になります。
大規模プロジェクトの仕様を理解し、要求通りに設計-製造する力はプログラミングを多少学んで個人で完結するプログラムを書いた程度では補えません..。
そして最後に言いたい事としては、プログラミング言語はあくまでも「手段」です。
そして要件は「目的」です。
そして仕事というのは「目的」であり、目的をどう達成するかと言う「設計」を学ぶ必要があります。
そして目的を進めるための「やり方」を学ぶ必要があります。
それが、ソフトウェア工学やプロジェクトマネジメントだったりします。
「手段」と「目的」両方の知識が必要です。片方の知識が欠けるだけで手段と目的が逆転し悲惨な事になります:
いかに実務経験が必要かがわかりました。
残念ながら、ドイツは不景気で社員を増やすのではなく削ることが優先されています。なので、なんとかこの状況を耐えて、インターンやエントリーレベルの仕事が出てくるまで頑張りたいと思います。
#7
総合スコア80695
投稿2023/06/03 03:14
単純にえり好みをやめたら良いのでは。
「いい仕事」は「できる人」のところに集まるので、残ってるのはいわゆる「余りもの」です。(もちろん仕事として成り立つものなので「余り」という表現は悪い)
今必要なのは1つでも2つでも「実績」を積むことであって、「できそうなこと」「やりたいこと」を選ぶことではないと思います。
いわゆる派遣であってもなんであっても「職歴」はつきますから、それがないのとあるのとでは雲泥の差があります。
テスターでもちょっとした仕様変更しかないコーダーでも、なんでも手を出すところからでは。
「がんばって働きます」なら、赤の他人しかいないところで相談するのは悪手かと思います。
プログラミングをしていく過程で起きた問題を解決する「質問」や「意見交換」は仕事紹介の場ではないですから。
#8
総合スコア80695
投稿2023/06/03 03:14
単純にえり好みをやめたら良いのでは。
「いい仕事」は「できる人」のところに集まるので、残ってるのはいわゆる「余りもの」です。(もちろん仕事として成り立つものなので「余り」という表現は悪い)
今必要なのは1つでも2つでも「実績」を積むことであって、「できそうなこと」「やりたいこと」を選ぶことではないと思います。
いわゆる派遣であってもなんであっても「職歴」はつきますから、それがないのとあるのとでは雲泥の差があります。
テスターでもちょっとした仕様変更しかないコーダーでも、なんでも手を出すところからでは。
「がんばって働きます」なら、赤の他人しかいないところで相談するのは悪手かと思います。
プログラミングをしていく過程で起きた問題を解決する「質問」や「意見交換」は仕事紹介の場ではないですから。
#9
総合スコア3029
投稿2023/06/03 09:26
恐らくですが、ドイツに10年居たらドイツ語を卒なく話すことができるレベルと思います。ここに書かれているくらいですので日本語もペラペラですよね?(恐らくないとは思いますが、もし違ったらごめんなさい)
ドイツ語と日本語を話せる人は(多くはないと言え)ボチボチいるはず。その上、プログラミングもできる人は世界でも限られているはずです。「日本人のドイツ留学生で情報工学専攻」くらいとしか(スキルのカバー範囲だけでいえば)バッティングしないわけです。
どうしたら私の能力にあった仕事やアルバイトを見つけられるでしょうか?
また、どのようなプラットフォームで探せば良いのでしょうか?
ちなみにLinkedInやRemoguで探しましたが、うまくいきませんでした。
他の回答者さんも上げている通り、「実績がない、やる気はある」を以って相手を説得させるには、「実績がなくてもあなたなら任せられますね」と言わしめるだけの信用を勝ち取れるプレゼンテーションなり実務なりビジネス提案ができないと難しいです。
以下、私なら、の話です
「ドイツに居るプログラマー」としてみると、あなたの価値が下がるように思います。「ドイツ語に堪能な日本人駐在員」が欲しい会社はボチボチ居るように思います。(ただし、この場合リモートワークの選択肢がないかもしれません)もし私があなたなら、ですが、そういう会社で下積みをして、その中で業務効率化ができるような実務を提案してやらせてもらうだとか、会社の中でそういうことを(業務に支障がない範囲で)自由にさせてもらえるだけの実力を会社の中で示して自分で居場所を作るか、です。
特に、最近は情報処理×統計=機械学習の食い込む余地が広がっています。
先のドイツ語×日本語×プログラミングに×統計処理が加わるとかなり貴重な人材になると私は思います。
プログラムを仕事にしたい、だからプログラマーに、という道もありますが、ほかの道でも実現できますよ、ということを頭の片隅に置いておいていただきたいです。
#10
総合スコア3
投稿2023/06/03 10:02
GAFAM
#11
総合スコア3029
投稿2023/06/03 09:26
恐らくですが、ドイツに10年居たらドイツ語を卒なく話すことができるレベルと思います。ここに書かれているくらいですので日本語もペラペラですよね?(恐らくないとは思いますが、もし違ったらごめんなさい)
ドイツ語と日本語を話せる人は(多くはないと言え)ボチボチいるはず。その上、プログラミングもできる人は世界でも限られているはずです。「日本人のドイツ留学生で情報工学専攻」くらいとしか(スキルのカバー範囲だけでいえば)バッティングしないわけです。
どうしたら私の能力にあった仕事やアルバイトを見つけられるでしょうか?
また、どのようなプラットフォームで探せば良いのでしょうか?
ちなみにLinkedInやRemoguで探しましたが、うまくいきませんでした。
他の回答者さんも上げている通り、「実績がない、やる気はある」を以って相手を説得させるには、「実績がなくてもあなたなら任せられますね」と言わしめるだけの信用を勝ち取れるプレゼンテーションなり実務なりビジネス提案ができないと難しいです。
以下、私なら、の話です
「ドイツに居るプログラマー」としてみると、あなたの価値が下がるように思います。「ドイツ語に堪能な日本人駐在員」が欲しい会社はボチボチ居るように思います。(ただし、この場合リモートワークの選択肢がないかもしれません)もし私があなたなら、ですが、そういう会社で下積みをして、その中で業務効率化ができるような実務を提案してやらせてもらうだとか、会社の中でそういうことを(業務に支障がない範囲で)自由にさせてもらえるだけの実力を会社の中で示して自分で居場所を作るか、です。
特に、最近は情報処理×統計=機械学習の食い込む余地が広がっています。
先のドイツ語×日本語×プログラミングに×統計処理が加わるとかなり貴重な人材になると私は思います。
プログラムを仕事にしたい、だからプログラマーに、という道もありますが、ほかの道でも実現できますよ、ということを頭の片隅に置いておいていただきたいです。
#12
総合スコア299
投稿2023/06/04 10:38
売れるアプリを作って売ればいいと思います。
#13
総合スコア299
投稿2023/06/04 10:56
スパムとは、受け取り手が望んでいない、要求していない通信を大量に送信することをいいます。
こちらの回答が複数のユーザーから「質問内容に関係のない回答」という指摘を受けました。
#14
総合スコア299
投稿2023/06/07 11:15
プログラマーに向いている資質とは「簡単に売れるアプリを楽しく作って楽して儲けよう」とか「めんどくさい作業を自動化して楽して稼ごう」という思考回路が必須です。そういう資質が無いならプログラマーを目指すのはやめた方がいいです。
同じタグがついた質問を見る
HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。