質問するログイン新規登録

Q&A

解決済

1回答

928閲覧

pip install を実行した際に出るエラーの原因を知りたい

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

0グッド

0クリップ

投稿2023/08/02 08:35

編集2023/08/02 09:16

0

0

実現したいこと

  • pip install を実行した際に表示されるエラーについて、その原因を究明したい

前提

現在pythonを用いてベイズ最適化を行っています。

GPyOptをインストールしようとしたのですが、エラーメッセージが表示されるようになりました。
7月には問題なく実行できていたので、おそらく8月に入ってからエラーが表示されるようになったのではないかと思います。
そのエラーの原因について、もしご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

発生している問題・エラーメッセージ

以下にエラーメッセージを記載しています。
非常に長いエラーメッセージなので、一部を省略して記載しています。

error: subprocess-exited-with-error python setup.py bdist_wheel did not run successfully. exit code: 1 [415 lines of output] C:\Users\yoslab2\AppData\Roaming\pyaedt_env_ide\v232\lib\site-packages\setuptools\dist.py:771: UserWarning: Usage of dash-separated 'upload-dir' will not be supported in future versions. Please use the underscore name 'upload_dir' instead warnings.warn( ~~ 省略 ~~ copying GPy\plotting\plotly_dep\__init__.py -> build\lib.win-amd64-cpython-310\GPy\plotting\plotly_dep running egg_info writing GPy.egg-info\PKG-INFO writing dependency_links to GPy.egg-info\dependency_links.txt writing requirements to GPy.egg-info\requires.txt writing top-level names to GPy.egg-info\top_level.txt reading manifest file 'GPy.egg-info\SOURCES.txt' reading manifest template 'MANIFEST.in' warning: no files found matching 'README.rst' adding license file 'LICENSE.txt' adding license file 'AUTHORS.txt' writing manifest file 'GPy.egg-info\SOURCES.txt' C:\Users\yoslab2\AppData\Roaming\pyaedt_env_ide\v232\lib\site-packages\setuptools\command\build_py.py:202: SetuptoolsDeprecationWarning: Installing 'GPy.kern.src' as data is deprecated, please list it in `packages`. !! ############################ # Package would be ignored # ############################ Python recognizes 'GPy.kern.src' as an importable package, but it is not listed in the `packages` configuration of setuptools. 'GPy.kern.src' has been automatically added to the distribution only because it may contain data files, but this behavior is likely to change in future versions of setuptools (and therefore is considered deprecated). Please make sure that 'GPy.kern.src' is included as a package by using the `packages` configuration field or the proper discovery methods (for example by using `find_namespace_packages(...)`/`find_namespace:` instead of `find_packages(...)`/`find:`). You can read more about "package discovery" and "data files" on setuptools documentation page. !! ~~ 省略 ~~ running build_ext building 'GPy.kern.src.stationary_cython' extension error: Microsoft Visual C++ 14.0 or greater is required. Get it with "Microsoft C++ Build Tools": https://visualstudio.microsoft.com/visual-cpp-build-tools/ [end of output] note: This error originates from a subprocess, and is likely not a problem with pip. ERROR: Failed building wheel for GPy ERROR: Could not build wheels for GPy, which is required to install pyproject.toml-based projects

エラーメッセージの後半部分に、

error: Microsoft Visual C++ 14.0 or greater is required. Get it with "Microsoft C++ Build Tools": https://visualstudio.microsoft.com/visual-cpp-build-tools/

とあるので、おそらく Microsoft Visual C++ 14.0以上のバージョンをインストールすれば解決するかもしれません。

とりあえずそちらを実行しようとは思うので、エラーメッセージ自体は解決する可能性もあるのですが、急にこのようなエラーメッセージが表示されるようになった原因が分かりません。

これは Microsoft Visual C++ 14.0以上のバージョンをインストールしないと解決しないエラーなのでしょうか?
そちらをインストールする以外にも解決方法というのはあるのでしょうか?
もしこのエラーメッセージが表示されるようになった原因が分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

該当のソースコード

python

1pip install GPyOpt

試したこと

初めは pip の問題かと思いアップデートなども試してみましたが、状況は変化しませんでした。

エラーメッセージにも

note: This error originates from a subprocess, and is likely not a problem with pip.

とあるように、pip の問題ではないようです。

また、GPyOpt 以外にも、GPy や matplotlib==3.1.3 などを同様に pip install を用いてインストールしようとしたのですが、同様のエラーメッセージが表示されました。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

  • python:3.10.9
  • Jupyter Notebook

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

quickquip

2023/08/02 08:41

python:3.7.13 は正しいですか? python3.10に変えたんじゃないでしょうか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2023/08/02 09:14

すみません!pythonのバージョンが間違っていたようです。 7月に確認した際には pythonのバージョンが3.7.13だったと思うのですが、今Jupyter Notebookで確認したところ、 Python version:3.10.9 となっていました。 実は現在別のアプリとJupyter Notebookを連携しているため、その過程でいつの間にかアップグレードしていたようです。 知識不足ですみません。 python3.10にアップグレードした場合は、Microsoft Visual C++ 14.0以上のバージョンをインストールしなければいけないということでしょうか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2023/08/02 10:21 編集

>python3.10にアップグレードした場合は、Microsoft Visual C++ 14.0以上のバージョンをインストールしなければいけないということ pypiを見ずに書きますが、アップグレードしたからコンパイルが必要、というより、おそらくアップグレード前のpythonまではwhlパッケージ(コンパイル済みのファイル)が公開されていたからコンパイルが要らなかった、が近いかもしれません。
jbpb0

2023/08/02 10:47

> ERROR: Failed building wheel for GPy > python3.10にアップグレードした場合は、Microsoft Visual C++ 14.0以上のバージョンをインストールしなければいけないということでしょうか? https://pypi.org/project/GPy/#files を見ると、wheel(*.whl)が用意されてるのはpython 3.6~3.9で、python 3.10用のwheelが用意されてないので、python 3.10にgpyをpipでインストールする場合は、コンパイラ等が必要になります > matplotlib==3.1.3 などを同様に pip install を用いてインストールしようとしたのですが、同様のエラーメッセージが表示されました。 matplotlib 3.1.3も同様にpython 3.10用のwheelはありません https://pypi.org/project/matplotlib/3.1.3/#files が、最新版ならpython 3.11用のまであります https://pypi.org/project/matplotlib/#files
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2023/08/02 12:04

皆さんご回答頂きありがとうございます! > matplotlib 3.1.3も同様にpython 3.10用のwheelはありません まだ初学者のため、知識不足で申し訳ありませんが、python 3.10 では matplotlib 3.1.3 はインストールできないということでしょうか? こちらの teratail でもう1つ別の質問をさせていただいており、そちらで言及しているのですが、実は現在行っているベイズ最適化の結果を表示するためには、matplotlib のバージョンを3.1.3までダウングレードする必要があるようです。 そのため、現在の環境でmatplotlib 3.1.3をインストールしたいのですが、コンパイラを行っても現在の環境ではmatplotlib 3.1.3をインストールできないということでしょうか?
jbpb0

2023/08/02 12:30 編集

> python 3.10 では matplotlib 3.1.3 はインストールできないということでしょうか? できるかできないかで言えば、たぶんできると思います
quickquip

2023/08/02 23:55 編集

> python 3.10 では matplotlib 3.1.3 はインストールできないということでしょうか? 3.10サポート前のバージョンなのですから、コンパイルが通らないとかテストが通らないとかでC++のデバッグが必要になるわけで、matplotlibの開発者たち以上にmatplotlibの(C++の)ソースに精通している必要がありますよね。
jbpb0

2023/08/12 01:08

> 別のアプリとJupyter Notebookを連携しているため、その過程でいつの間にかアップグレードしていた > 現在行っているベイズ最適化の結果を表示するためには、matplotlib のバージョンを3.1.3までダウングレードする必要がある 「別のアプリ」と「ベイズ最適化」は、同時に使う必要が有るのでしょうか? もし同時には使わないなら、python 3.8の「ベイズ最適化」用の仮想環境を作れば、gpyとmatplotlib 3.1.3をpipですんなりとインストールできると思います
jbpb0

2023/08/12 01:37

gpyをインストールしてから、 https://github.com/SheffieldML/GPy/pull/960/commits/752bbf3996f2be77a150f07c3c1dc6a8d760a414 の変更を行えば、matplotlibの古いのを入れなくてもエラー出ないかも matplotlibの最新版はpython 3.10用のwheelが用意されてる https://pypi.org/project/matplotlib/#files ので、pipですんなりとインストールできると思います ただし、gpyのwheelが用意されてるのはpython 3.6~3.9なので、python 3.10にはgpyをpipですんなりとはインストールできないことには変わりありませんが
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2023/08/12 16:54

詳細な情報を教えて下さってありがとうございます! >「別のアプリ」と「ベイズ最適化」は、同時に使う必要が有るのでしょうか? もともとそのアプリとpythonは別々に動作させていたのですが、現在の研究内容が「自動最適化」で、もともと別々に動かしていたものを連携して自動化させようということを目的にしているので、同時に動かす必要があります…。 教えていただいた方法で問題が解決できないか確認してみたいと思います。 いろいろと教えていただきありがとうございます!
guest

回答1

0

ベストアンサー

もともと持っていた疑問に関しては、皆さんのコメントにより解消されたので、自己解決とさせていただきます。
現在生じている問題点に関しては、教えていただいた方法を試したり、コメントで教えていただいた知識をもとに自分で調べるなどして、解決できるよう頑張ります。

ご回答いただいた方々、非常に有益な情報をありがとうございました!

投稿2023/08/12 17:00

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問