現在、こちらサイトにて、カレンダーの作り方の勉強をしているのですが、分からない箇所があり、質問させて頂きました。
カレンダーの縦の週の数を計算するの項目ですが、下記のように説明がありました。
計算は先ほど出したカレンダーの最初の日と最後の日の差を取り7で割ることで高さを決めます。moment.jsのdiffメソッドを使って差の日数を出し、出した数字をMath.ceilで切り上げを行っています。これでカレンダーの高さを求めることができます。上の図の例であれば最初の日が12月30日、最後の日が2月2日でその差の日数を出して7で割ります。
mounted(){ const startDate = this.getStartDate(); const endDate = this.getEndDate(); const weekNumber = Math.ceil(endDate.diff(startDate, "days") / 7); console.log(weekNumber) //5と表示される }
疑問点ですが、何故、最初の日と最後の日の差を「7で割る」のでしょうか。また、その値に対して切り上げの処理を行うのは何故なのでしょうか。
どなたか、ご助言頂けましたら幸いです。
回答2件
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。
2023/02/07 04:14