はじめまして。
業務でPythonやGoogle App Scriptなどを利用して効率化を進めようとしている者です。
基本的には日本語、英語のサイトを検索し、今まで大体の問題を解決してきましたが、以下教えて頂けないでしょうか?
質問の解像度含め、未熟者で恐れいりますが、よろしくお願いいたします。
現在作成しようとしているもの。
「Google Formsで送信した内容を差込で反映したWordを添付して、Forms送信者に送信する」
1.Aさんが記入したForms情報を
2.Google DocsのPlaceholderに入れて
3.MS-Wordに変換し
4.添付ファイルとして
5.Aさんに送信する
ということをやろうとしてます。
こちらを参考にしましたが、自分宛にシンプルなものでもうまくいきませんでした。
https://github.com/cowbell-corporation/form2docx/blob/master/form2docx.js
※エラーが出たのではなく、メールが送信されず何もおきません。(コードは終了します)
コードを読んでいて理解できなかったのは、以下の点です。
①placeholderを設定したのに引用されていない?
39行目以降でplaceHolderを指定させられるが、それ以降どう使われているのか見えない
Javascript
const placeHolder = [
109行目でkeyとして、置換をしているようですが、placeHolderはどこに行ってしまったのかが疑問です。
Javascript
function createNewGdoc(itemResponses) { const newFile = templateFile.makeCopy(); const newId = newFile.getId(); const newGdoc = DocumentApp.openById(newId); let newGdocBody = newGdoc.getBody(); let key, value, fileSuffix; itemResponses.forEach(function(itemResponse) { key = itemResponse.getItem().getTitle(); value = itemResponse.getResponse(); newGdocBody = newGdocBody.replaceText(`{{${key}}}`, value); if(key === suffixField) { fileSuffix = value; } });
②メール送信の変数はどこから?
メール送信のコードが163行目以降にあるのですが、24行目周辺で設定したメールアドレスなどはどのようにして引用されるのかが不明です。
Javascript
function sendEmail(recipient, subject, body, options) { GmailApp.sendEmail( recipient, subject, body, options ); }
本当に初心者の質問で申し訳ありませんが、ご確認よろしくお願い致します。
また、他にもおかしな点がありましたら、ご指摘いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
まだ回答がついていません
会員登録して回答してみよう