質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.33%
雑談

カジュアルな意見交換の質問を投稿する際、適切なタグが見つからない場合はこのタグをご使用ください。

意見交換

5回答

335閲覧

ITエンジニアとして海外で働きたいと思いますか?

yahoo2023

総合スコア0

雑談

カジュアルな意見交換の質問を投稿する際、適切なタグが見つからない場合はこのタグをご使用ください。

0グッド

0クリップ

投稿2025/02/12 11:22

テーマ、知りたいこと

ITエンジニアとして海外で働きたいと思いますか?

背景、状況

先日、以下の記事を読みました。

エンジニアの年収を考える Vol1:海外と日本の違い
https://www.e-xtreme.co.jp/topics/48378/

海外のITエンジニアの年収は日本と比較するとかなり高いみたいですね。
日本のエンジニアの年収は世界で18位だそうです。

こんなことも書いてありました。

アメリカではエンジニアの平均年収が10万ドル(1$=115円で1,150万円)を超えたとされており、アメリカ人の平均年収(約560万円程度)とは2倍近い差があります

今で言ったら年収1,500万円くらいでしょうか。
これだけ聞くと海外で働く方が稼げるんだなあと思います。
でも海外で働いている日本のエンジニアの話をあまり聞いたことがない気がします。
(僕が把握できてないだけかもしれませんが)
やっぱり文化の違いや言語の壁が大きいのでしょうか。

皆さんはITエンジニアとして海外で働きたいと思いますか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

回答5

#1

yambejp

総合スコア117203

投稿2025/02/12 11:39

ちょうどunityの大量レイオフが話題になってましたね
3年間で6回目、累計約3,500人の人員削減だそうですよ
http://blog.esuteru.com/archives/10326948.html

noreply@unityアドレスから送られたメールにより血も涙もない対応でいきなり職を失ったらしいです。海外のエンジニアなんてそんなもんですがほんとに羨ましいですかね?
(経営者サイドからは簡単に首がきれて羨ましい限りでしょうけど)

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

yahoo2023

総合スコア0

投稿2025/02/12 11:52

#1
ご回答ありがとうございます!

累計約3,500人はえぐいですね。。
noreply@はきつい。。

やっぱり海外は突然解雇のリスクが怖いですよね。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#3

utm.

総合スコア526

投稿2025/02/12 22:04

んー。背景を整理しないとあんまり具体的な意味を持たない質問だと思うけれど、
リモートじゃなくて出社がベースで語学能力に問題ないのなら、働きたくはある。

レイオフが怖いみたいな話もあるけれど、まあUnityとかはそうなのかもしれないけど、大きい会社って実験的に部署を作って人集めて上手くいったら残すし、上手くいなかったら解散するって形で求人に集まる人はその解散を同意の上でやってるものだと思う。

英語圏の企業では大学でコンピューターサイエンスを学ぶことがほぼほぼ?必須でそれが年収の高さにも繋がっているんだろうと思う。ほとんどの仕事が学歴を見るだろうけど。
(まあそれが治安の悪さや格差にも繋がっているようだけど)

日本の企業はあんまりそんなことなくて、まあ企業同士が高学歴で優秀な人をとろうとならないと1社がそうやっても大学生の意識が上がらないとかあるんで、まあそんな感じだけど。

自分は昨年?まで生活保護受けてたんでなんの能力もなくて大学もでてない人が付けるような簡単なお仕事で有難い。
後単に保護を受けれたことに対する感謝もある。

裕福な家庭の人達がどんなマインドでいるのかもよく分からんけれど自分の人生に置いてはアメリカで同じ形をたどっていて上手くいったのかはよく分からん。

んー。それとプラスとしていいノウハウとかだけが海外から渡ってくるんで実際の働き方とかもよく分からん。

何業とは言わないけど今は自分の会社が取引してる所も景気が良さそうだし、ほかの業種も良さそうだし、
円安と関税にはムカつく感情はあるけど、まあいいんじゃない。

ただ、今の会社やめるとしたら同じ業界じゃなくて農業とかしたいなって思ってる。
どこで働いてもやること同じだろうし。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#4

fana

総合スコア12079

投稿2025/02/13 03:38

やっぱり文化の違いや言語の壁が大きいのでしょうか。

ほかにも 治安 だとか 民度(なんて言葉を使ったら怒られるのだろうか) とか 差別 だとか 水飲んだら腹壊すかもしれんとか いろいろと不安しかない.

現職の給料の低さとか日本の社会のあれこれとかに不満は多数あるけれども
海外だとそういう話以前にまず 生存し続けられる率 みたいなのが低そうなので無理,みたいな.

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#5

meg_

総合スコア10825

投稿2025/02/13 04:50

編集2025/02/13 04:56

やっぱり文化の違いや言語の壁が大きいのでしょうか。

アメリカの例があったのでアメリカの話にすると、就労ビザを取得するのがかなり困難とのことです。英語力は二の次で良いそうです。
収入の違いについては為替の影響も受けますし、物価の高い都市なら年収一千万でも生活は苦しいそうです。
保険制度などの制度の違いもありますし、もちろん差別もあるでしょう。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

この意見交換はまだ受付中です。

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

関連した質問