javascriptでのHTML要素の呼び出しについて\n
\n```\n\n","answerCount":3,"upvoteCount":0,"datePublished":"2022-03-31T04:50:27.215Z","dateModified":"2022-04-01T20:35:18.000Z","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"ボタンが押されたら、スタイルまたはクラスを変更するのがいいかと思います。\n\n「ボタンが押されたら」の記述については以下をご参照ください。\n[ブラウザイベントの紹介](https://ja.javascript.info/introduction-browser-events)\n\n「スタイルまたはクラスを変更する」の記述については以下をご参照ください。\n[スタイルとクラス](https://ja.javascript.info/styles-and-classes)\n\n対象となる要素の参照については以下をご参照ください。\n[検索: getElement* と querySelector*](https://ja.javascript.info/searching-elements-dom)\n\n---\n\n### コードで、とのことなので追記\n\nこちらが参考になると思います。\n\n> ```js\n>         onclick=\"document.getElementById('xyz').style.display = 'block';\">\n> ```\n> [HTMLの表示/非表示を切り替える2つの方法 \\[ホームページ作成\\] All About](https://allabout.co.jp/gm/gc/23973/#aa23973display-source)\n","dateModified":"2022-03-31T18:40:33.000Z","datePublished":"2022-03-31T05:06:32.744Z","upvoteCount":1,"url":"https://teratail.com/questions/iotq2846eim38x#reply-u1cwtq6d9j7sv2"},"suggestedAnswer":[{"@type":"Answer","text":"```HTML\n
\n\n\n```\n質問文の\n\nを消して、このコードに書き換えてください。たぶん、たぶん、意図したようになると思います。\n\nこういうのは、有料で教えてくれるサイトがあったりするので、まぁあれですね。怒られます。\nもし、一緒に仕事をする機会があったら、よろしくおねがいしますね。\nがんばってくださいー。\n\n参考\nhttps://techacademy.jp/magazine/24327\nhttps://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Element/id\nhttps://syncer.jp/javascript-reference/element/id","dateModified":"2022-04-01T11:35:18.086Z","datePublished":"2022-04-01T11:35:18.086Z","upvoteCount":0,"url":"https://teratail.com/questions/iotq2846eim38x#reply-4sxo5alfpw7rcr","comment":[]},{"@type":"Answer","text":"modal処理をしたいならdialogタグをご利用ください\nmodal.phpがhtml、head、bodyタグを含まないようになっていますか?\n\n# sample\n//sample.php\n```javascript\n\n\n\n```","dateModified":"2022-03-31T05:48:54.223Z","datePublished":"2022-03-31T05:23:21.036Z","upvoteCount":0,"url":"https://teratail.com/questions/iotq2846eim38x#reply-o4k0slbgzkea7a","comment":[{"@type":"Comment","text":"まず、処理が実行されないのではなく、処理の方法がわからないのが前提の質問となっております。\njavascriptが全くわからないので、もし可能ならコードで教えていただけますと大変助かります。","datePublished":"2022-03-31T05:27:59.059Z","dateModified":"2022-03-31T05:27:59.059Z"}]}],"breadcrumb":{"@type":"BreadcrumbList","itemListElement":[{"@type":"ListItem","position":1,"item":{"@id":"https://teratail.com","name":"トップ"}},{"@type":"ListItem","position":2,"item":{"@id":"https://teratail.com/tags/HTML5","name":"HTML5に関する質問"}},{"@type":"ListItem","position":3,"item":{"@id":"https://teratail.com/questions/iotq2846eim38x","name":"javascriptでのHTML要素の呼び出しについて"}}]}}}
最初に、今回が初めての質問のため何か不手際があるかもしれないですがご容赦ください。
やりたいこと
ボタンをクリックした際に、HTMLの要素を呼び出す処理をjavascriptにて行いたい。
1.事前にモーダル画面を作成したPHP modal.phpがあります。
モーダル画面はrequireしておりますが、CSSでdisplay:none;をしてmodal.phpは見えないようにして  
おります。
2.submitボタンを押した際にモーダル画面を呼ぶ処理をjavascriptにて実施したい。
あくまで下記のコードは質問のために用意した簡易コードのため、
画面遷移といった方法はなしで、あくまでjavascriptのonclickを使用して
処理を行いたいです。
javascriptが相当な初心者のため、お手数ですが教えていただけますと幸いです。
sample.php
<body>
<input type="submit" class="btn" id="btn" value="決定">
<div class="modal" id="modal"><?php require('modal.php');?></div>
<script src="sample.js"></script>
</body>
 ベストアンサー
ベストアンサー
modal処理をしたいならdialogタグをご利用ください
modal.phpがhtml、head、bodyタグを含まないようになっていますか?
sample
//sample.php
javascript
1<script>
2window.addEventListener('DOMContentLoaded', async()=>{
3  modal.innerHTML=await fetch('modal.php').then(res=>res.text());
4  btn.addEventListener('click',e=>{
5    e.preventDefault();
6    modal.toggleAttribute('open');
7  });
8});
9</script>
10<input type="submit" class="btn" id="btn" value="決定">
11<dialog id="modal"></dialog>
15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.29%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる