質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
RStudio

RStudioは、Rのプログラミングを効率化する統合開発環境です。統計計算とグラフィックスができるプログラミング言語であるRのIDEでOSSで公開されています。ソースコードやコンソールなどが一つの画面に見やすく配置されている点が特徴。コマンド名以外に、関数名やパッケージ名も補完できます。

Q&A

解決済

1回答

1837閲覧

【RStudio】「いずれかの変数に値が入っていない時」というif文を作るには

wsd

総合スコア2

RStudio

RStudioは、Rのプログラミングを効率化する統合開発環境です。統計計算とグラフィックスができるプログラミング言語であるRのIDEでOSSで公開されています。ソースコードやコンソールなどが一つの画面に見やすく配置されている点が特徴。コマンド名以外に、関数名やパッケージ名も補完できます。

0グッド

0クリップ

投稿2022/10/30 11:24

解決したいこと

Rstudioで「いずれかの変数に値が入っていない時」というif文を作りたいのですが、以下のコードをどう直せば良いでしょうか。

試してみたコード

AAA=c(1.1,2.2,3.3) BBB=c(1.1,2.2,3.3) if (AAA == NA || BBB == NA) { print("値がありません") } else { cor(AAA ,BBB) }

二つは同じデータを持つ変数ですので、実行すると相関は1と表示されると思うのですが、

エラー

R

1if (AAA == NA || BBB == NA) { でエラー: 2 TRUE/FALSE が必要なところが欠損値です

となってしまい困っております。
初心者につき、稚拙な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

以下は length を使う方法です。

r

1if (length(AAA) == 0 || is.na(AAA) || length(BBB) == 0 || is.na(BBB)) { 2 print("値がありません") 3} else if (length(AAA) == length(BBB)) { 4 cor(AAA, BBB) 5} else { 6 print("AAA と BBB の要素数が一致しません。") 7}

投稿2022/10/30 12:04

編集2022/10/30 12:23
melian

総合スコア21106

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

wsd

2022/10/30 12:13

ありがとうございます。 AAAにc(1.1,2.2,3.3)を、BBBにNAを入れたところ、 「 cor(AAA, BBB) でエラー: 互換性のない次元です 」 となってしまいました。分析実行に進ませないようにするためにはどうすればよいでしょうか。
melian

2022/10/30 12:23

NA の取り扱いと要素数が一致しているのかどうかを判定する処理を入れてみました。
wsd

2022/10/30 12:25

ありがとうございます。大変助かりました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問