質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Bootstrap

BootstrapはウェブサイトデザインやUIのWebアプリケーションを素早く 作成する可能なCSSフレームワークです。 Twitter風のデザインを作成することができます。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

1回答

344閲覧

bootstrapを使ってレスポンシブサイトを作って欲しい

sho981

総合スコア7

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Bootstrap

BootstrapはウェブサイトデザインやUIのWebアプリケーションを素早く 作成する可能なCSSフレームワークです。 Twitter風のデザインを作成することができます。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2023/08/30 00:11

実現したいこと

bootstrapを使ってレスポンシブに対応したサイトを簡単に作りたい!

前提

今ハンバーガーメニューがある練習サイトを作っています。ある程度は作れて、あとはレスポンシブに対応させるだけになりました。そこでbootstrapを使って対応させようと思ったのですが、ごちゃごちゃしていてどこにrowを置けばいいのか、などがわからなくなってしまったので、bootstrapを使い、いい感じのサイトを作ってもらってどこにrowを置けばいいのか?やどこにcolクラスをつければいいのかなど教えてもらいたいです。

該当のソースコード

HTML

1<!doctype html> 2<html lang="en"> 3 <head> 4 <meta charset="utf-8"> 5 <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"> 6 <title>Humberger Menu</title> 7 <link href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/bootstrap@5.3.0/dist/css/bootstrap.min.css" rel="stylesheet" integrity="sha384-9ndCyUaIbzAi2FUVXJi0CjmCapSmO7SnpJef0486qhLnuZ2cdeRhO02iuK6FUUVM" crossorigin="anonymous"> 8 <link rel="stylesheet" href="style.css"> 9 <link href="https://fonts.googleapis.com/icon?family=Material+Icons" 10 rel="stylesheet"> 11 </head> 12 <body > 13 <div id="body"> 14 <div id="humberger"> 15 <div id="icon"> 16 <span class="material-icons" id="men">menu</span> 17 </div> 18 19 <div id="close"> 20 <span class="material-icons" id="clo">close</span> 21 </div> 22 </div> 23 24 25 <div id="menu"> 26 <li><a href="">Menu</a></li> 27 <li><a href="">Menu</a></li> 28 <li><a href="">Menu</a></li> 29 30 </div> 31 32 <div> 33 <h1 class="col-6">LOGO</h1> 34 <p>こんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちは</p> 35 </div> 36 37 38 </div> 39 40 41 <script src="main.js"></script> 42 <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/bootstrap@5.3.0/dist/js/bootstrap.bundle.min.js" integrity="sha384-geWF76RCwLtnZ8qwWowPQNguL3RmwHVBC9FhGdlKrxdiJJigb/j/68SIy3Te4Bkz" crossorigin="anonymous"></script> 43 </body>

CSS

1h1 { 2 margin-top: 0px; 3 font-size: 40px; 4} 5 6 7#icon.animation #men{ 8 opacity: 0; 9 transition: opacity .3s; 10 display: none; 11} 12 13 14 15 16 17.body :not(a):not(#humberger):not(div):not(svg):not(path):not(li):not(span){ 18 opacity: .1; 19 transition: opacity .3s; 20} 21 22 23.body h1{ 24 position:relative; 25 z-index:-1; 26 } 27 28 #close:not(.show) { 29 display:none; 30 } 31 32 33 a { 34 text-decoration: none; 35 } 36 37 #men { 38 font-size: 48px; 39 line-height: 64px; 40 margin-top: -10px; 41 } 42 43#menu li { 44 display: block; 45 margin-top: 16px; 46 transform: translateY(16px); 47 margin-bottom: 10px; 48 49} 50 51#menu.hum li { 52 z-index: 10; 53 opacity: 1; 54 transform: translateY(-16px); 55 transition: opacity .3s,transform .3s; 56 padding: 0; 57 margin: 0; 58} 59 60#menu.hum li:nth-child(2) { 61 z-index: 11; 62 padding: 0; 63 margin-top: 40px; 64 transition-delay: .3s; 65} 66 67#menu.hum li:nth-child(3) { 68 margin-top: 80px; 69 padding: 0; 70 transition-delay: .6s; 71} 72 73 74 75 76li { 77 padding: 0; 78 margin: 0; 79}

Javascript

1 2 'use strict'; 3 4 const humberger = document.getElementById('humberger'); 5 const menu = document.getElementById('menu'); 6 const body = document.getElementById('body'); 7 const icon = document.getElementById('icon'); 8 const close = document.getElementById('close'); 9 const path = document.getElementById('path'); 10 11 12 icon.addEventListener('click',() => { 13 menu.classList.toggle('hum'); 14 body.classList.toggle('body'); 15 icon.classList.toggle('animation'); 16 close.classList.toggle('show'); 17 18 }); 19 20 close.addEventListener('click', () => { 21 menu.classList.toggle('hum'); 22 body.classList.toggle('body'); 23 icon.classList.toggle('animation'); 24 close.classList.toggle('show'); 25 }) 26 27 28

試したこと

自分なりに頑張ったのですが、うまくできませんでした。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

バージョンは最新
まだ初学者なのでここを〜した方がいいよ!などの点があればご指摘いただければ嬉しいです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

まず、公式のドキュメントを読んでみるといいかと思います。

コンテナは、Bootstrap の基本的なレイアウト要素であり、デフォルトのグリッドシステムを使用する際には必須です。
Containers (コンテナ) · Bootstrap v5.0

とあるのですが、.containerなどがご提示のソースコードには見当たらないようです。
Bootstrap の思想は、開発時間の短縮ですので、コードにあまりオリジナリティを発揮せずに、まずはテンプレ通りに作るのが吉です。
基礎的なところから理解するようにしてみてはどうでしょうか。

投稿2023/08/30 01:52

編集2023/08/30 01:53
Lhankor_Mhy

総合スコア37421

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問