質問するログイン新規登録
HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

2回答

1196閲覧

Form Select をフィルタつきにカスタマイズしたい

iiike

総合スコア2

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

0クリップ

投稿2023/08/02 01:13

編集2023/08/02 01:14

0

0

実現したいこと

タイトル通り Form で選択肢が多くなりがちな Select にフィルタをつけたい

参考イメージ
イメージ説明

前提

・React など使用せずにフォームのSelectにフィルタをつけたい
・Django で使用予定

発生している問題

丸一日検索して調べたのですが添付画像の React を使用した情報しか見つからず
JavaScript やライブラリが必要になるとは思うのですが
実装するための方法を知るために下記がわかりましたら助けて欲しいです。
・正式名称はあるのか?
・どんなキーワードで検索したら良いのか

試したこと

キーワード [ select フィルタ JavaScript ] などあれやこれや変えて検索しましたが前述のとおりです、、、

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

ここにより詳細な情報を記載してください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

見にくい画像を見る限り、それは <select> ではなく <datalist> に近いものではないでしょうか。
<datalist>: HTML データリスト要素

UIの業界では「コンボボックス」などと呼びますね。

投稿2023/08/02 01:18

int32_t

総合スコア21933

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

iiike

2023/08/02 01:53

非常に役立つ回答ありがとうございます。 業界で長い経験があっても作業範囲によっては全く知識がなく取り掛かりも厳しいことがあります。 datalist コンボボックスの両方で調査していきます。
guest

0

ベストアンサー

どういうUIを想定しているかわかりませんが
optionをfilterして非表示にすればよいのでは?
昔のIEとかは非表示にできませんでしたがいまのモダンブラウザなら問題ないはずです

参考

javascript

1<script> 2document.addEventListener('input',({target})=>{ 3 if(target.matches('#search')){ 4 const v=target.value; 5 s1.querySelectorAll('option').forEach(x=>{ 6 const flg=x.value!="" && !new RegExp(v).test(x.value); 7 x.toggleAttribute('hidden',flg); 8 }); 9 } 10}); 11</script> 12<input id="search"> 13<select id="s1"> 14<option value="">--</option> 15<option value="a1">a1</option> 16<option value="a2">a2</option> 17<option value="a3">a3</option> 18<option value="b1">b1</option> 19<option value="b2">b2</option> 20<option value="c1">c1</option> 21</select>

投稿2023/08/02 02:03

編集2023/08/02 02:13
yambejp

総合スコア117975

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問