質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
86.02%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

JavaScript デバイスの判定

valvalx
valvalx

総合スコア22

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

1回答

0グッド

2クリップ

413閲覧

投稿2022/06/27 01:55

screen.widthやuseragent、タッチデバイスかによるPC・スマホ・タブレットの判定が主だと思うのですが

screen.width=ブラウザの幅を狭める
useragent=偽装
タッチデバイス=PCでも存在する?

という事実に打ち勝ちたいと思っています
1番の判定方法はなんでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

maisumakun

2022/06/27 02:19

> 1番の判定方法はなんでしょうか? 「何のために」判定したいのでしょうか?
Lhankor_Mhy

2022/06/27 08:14

「PC・スマホ・タブレット」の定義を教えていただけますか? たとえば、Surface Duo や Galaxy Fold はどれに当たりますか?
valvalx

2022/06/28 03:11

すみません そこまで端末に詳しくありませんので タッチがどうたらではもう無理な領域なんですね 幅にしろなんにしろ、無理だと。 1番はUserAgentなんでしょうが偽装されたら終わり、ということですね
Lhankor_Mhy

2022/06/28 08:20

UserAgent が1番ということは、APIなどの対応状況の確認をしたいということでしょうか? OSによる差をフォールバックするには、CSS なら @supports、JavaScript なら 古典的なプロパティなどの存在確認で調べるあたりでしょうか。 --- もし、 レスポンシブデザインが目的であればスクリーンサイズを、 UIの最適化が目的であればポインティングデバイスを、 それぞれメディアクエリで判別するのがいいかと思います。

回答1

2

ベストアンサー

maisumakun さんのコメントが全てかな、という気がします。

ユーザーエージェント文字列を使用して、使用されているブラウザーを判定することを検討している場合は、できればまずは回避するようにしてください。 なぜそれをやりたいのかを見分けることから始めましょう。
ユーザーエージェント文字列を用いたブラウザーの判定 - HTTP | MDN

投稿2022/06/28 08:26

Lhankor_Mhy

総合スコア33635

maisumakun, valvalx👍を押しています

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
86.02%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。