フォルダごとのファイル数を数えるためのバッチをネットで調べ作成しました。
このバッチファイルを親フォルダ直下に配置し、ダブルクリックで実行しています。
参考URL:https://tranche.hateblo.jp/entry/2015/09/19/131122
@echo off setlocal enabledelayedexpansion set /a counter=0 dir %1 /ad /s /b >test.csv for /f "tokens=1 delims=," %%i in (test.csv) do ( set /a counter = 0 for %%A in (%%i\*) do ( if exist %%A ( set /a counter=counter+1 ) ) echo %%i : !counter! )
しかし結果は、以下のようにCSVファイル内に、ディレクトリが抜き出されて終わってしまいます。
C:\親フォルダ\画像フォルダ01
C:\親フォルダ\画像フォルダ02\
どこが間違っているのかご指摘ください。
※ほかのサイトで、下記のような回答があったのですが、
どこをどうすればよいのかわからずです。。。
↓
(他サイトの内容引用)
バッチの内容は間違いないです。
バッチコマンドの呼び出し方が間違っています。
バッチコマンドにパラメーターのフォルダ名をつけて実行してください。
例
コマンド.bat C:\フォルダ名
タグは正しいものを指定してください。
Windowsのbatは「バッチファイル」です。
「Spring batch」、「Linux」、「PowerShell」は無関係です。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー